「使命とミッションは自分の欲しいものの中にある」 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

「使命とミッションは自分の欲しいものの中にある」

 

 

こんにちは、吉江勝です。


昨日、募集したオーダーメイドミーティング
(単発の個人セッション)の東京と大阪は
定員に達しました。


いつも早々のお申し込み有難うございます。


他の都市も残り僅かになってきましたので
お早めにお申し込みください。


==================
9月オーダーメイドミーティング開催!
==================
9月20日(火)東京/満員御礼! 
9月22日(木)横浜/残り2人
9月25日(月)名古屋/残り1人
9月26日(火)大阪/満員御礼!
9月27日(水)福岡/残り4人
9月30日(金)仙台/残り3人 
==================

-------------------------------------
■オーダーメイドミーティングお申し込み⇒ http://urx.nu/5llC
■オーダーメイドミーティング詳細⇒ http://www.eigyou.jp/26-ordemade/
※スーパービジネスマン養成講座【SBM会員は
初回のオーダーメイドミーティングを無料でご参加頂けます】
SBM詳細⇒ http://www.eigyou.jp/02-membosyu/21.html
-------------------------------------


昨日のメルマガにも
多くのご感想を頂きました。


==================
使命とミッションの見つけ方
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12307895444.html#main
==================


少しだけご紹介します(感謝!)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●吉江先生、こんにちは、Oです。
今日のメルマガは衝撃でした^_^
使命とは自分がよく人からされていることだったとは?
私もよく友達から相談ごとを持ち込まれていましたが、それは学級委員だったから
だと思ってました。これが私の使命とミッションだったとしたら
現職の事務よりもコンサルタントやカウンセラーの方が向いているのでしょうか?
ちなみに今も同僚や取引先からよく相談を受けて答えています^_^


●人からよくされること、ですか。
そうすると、私はそんなに相談される方ではないので、
コンサルタントとかは使命じゃないということになるのでしょうか?
しばし考えてみても、他人から何をよくされるか・・・
まったく思いつかないんですよね。
妻からはしょっちゅう文句を言われますけどね。(笑)
そういうのは、どう使命と結びつければ良いのでしょう?
吉江さんの例はわかりやすいのですが、
いざ自分に当てはめようと思うと、イマイチよくわからなくなります。


●吉江さん、こんにちは、お久しぶりです。
吉江さんがうらやましいです。
私、人にあんまり相談はされません。
だから、コンサルにはなれないかもしれません。
でも私は文章が上手いと言われます。
臨場感があるから読んでいていつも楽しいと、言われます。これ言われて以来、
浅見帆帆子さんのような本を、出版したくなりました。
文章書いて、食べて生きたいです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


昨日の「使命とミッションは人からよくされること」は

思いの外、反響が多く驚きました(笑)。


いつもメールをくれるNさんからは
「なぜ自分が今の仕事をやっているのか
全て理解できて鳥肌が立ちました」と、

やや興奮気味な長文メールが届きました(笑)。


その一方、今日ご感想を掲載した
AさんやIさんのように
(Iさんはやるべきことが見つかったようですが、笑)
「自分は相談されないからコンサルタントやコーチに
向かないのか?」というご質問もいくつか頂きました。


心配ご無用です。


昨日の話は、あくまで私の例であり、
相談されないからコンサルやコーチに

向いてないということではありません。


今日は、別の切り口で
使命とミッションに迫りますね?(笑)


私の知人に著名人気コンサルタントの
Kさんという方がいるのですが・・・


彼は子供の頃から人見知りで暗かったので
大学時代、友人が1人しかいなかったとのこと。


大抵、そういう方の友達というと
同類の暗くて友人が少ない人という
パターンが多いのですが・・・


Kさんの友人は非常に気さくな男性で
男女問わず誰からも好かれるタイプだったそうです。


思いやりもあるので一人でポッンとしていた
Kさんを気の毒に思って何かとよくしてくれた
のかもしれない、とKさん当時を述懐していました(笑)。


もっともKさんは、
子供の頃から一人でいるのが好きで、
今ままで友人が少なかったことも
それほど苦ではなかったそうなのですが・・・


この友人と出会い、いつも彼と一緒にいるうちに
「自分も彼のように多くの友人を作れば
人生がもっと豊かに輝くのではないだろうか?」
とふっと思い立ったそうです。


ただ、そう思っても、当然ながら急に
友達が増えるわけではありません。


そこでKさんが実践したのは
自分の欲しいことを与えること。


Kさんは友人の愛や関心が欲しかったので
Kさんから率先して愛や関心を周囲の人々に
与えたのです。


もっとも、最初は元来の人見知りな性格がたたり
上手くいかなかったそうなのですが・・・
(死ぬほど恥ずかしかったとのこと・・・)


友人の真似をしたり、
彼にコミュニケーション上達法を
習っていくうちに次第にコツをつかみ始めて・・・


大学卒業間際には、同じ学科の人々とは
ほとんど全員知り合いになったとのこと。


卒業後もKさんの人脈は広がり続けて
今では余程の無理を言わなければ
彼に頼めば大抵の人には会える
というくらいの人脈コレクター?に
変貌を遂げています(笑)。


私も先日、Kさんに
以前からお話を伺いたかった
某人気エステサロンの経営者を
ご紹介頂き勉強をさせて頂きました(感謝!)。


Kさんの人脈の豊富さと
彼が引く手数多のコンサルタントであることは
決して無関係ではないでしょう。


自分が心から欲しいもの
(やりたいこと、憧れること)の中にも
使命とミッションの種が隠れています。


それを求めることが、あなたの本能であり
魂からの叫びに違いありませんから
とことん追求してみましょう。



それを得る最良の手段は
自分が同様に欲しいものを
相手に与えることです。



愛が欲しければ愛を与えてください、
賞賛が欲しければ賞賛を、
励ましが欲しければ励ましを、
慰めが欲しければ慰めを、
思いやりが欲しければ思いやりを
思う存分、与えましょう。



たとえ最初は上手くいかくとも
めげずに損得勘定抜きで
与え続けれていけば・・・


やがて、風向きも変わり、
「これ以上いらないからもう勘弁して・・・」
と、あなたが悩むくらい(笑)
欲しいものを手に入れることが
できるようになるはずです。


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE



□■□■編集後記■□■□

昨日、クライアントさんから
信玄餅を御土産に頂きました。


甘党なので、嬉しかったのですが(感謝!)
それ以上に信玄餅の上手な食べ方の
YouTubeのURLを教えてもらったことに
感動させられました(笑)。


これでもう誰に遠慮することなく
信玄餅が食べられます(笑)。