「アファメーションはやり過ぎてもいけない」 | 大好きでやりたかったことをはじめよう!

「アファメーションはやり過ぎてもいけない」

 

 

こんにちは、吉江勝です。


「人生革命ブログ」が更新されました。
→ http://www.eigyou.jp/blog/


今回は、神戸の自動車教習所の人気教官
「モテ運転」の佐々木隆児さんの記事です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャパニーズ・ペイフォワードの勧め
http://www.eigyou.jp/blog/781.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


車による1日1喜の励行ですね?


1日1善を続けるのは、意外に難儀ですが、
「車による1日1喜となると敷居が下がる」
という佐々木さんの主張に「なるほど!」
と思わされました。


日常でも運転でもいいことをされた
相手の波動が良好になるのは同様です。


これは車に限らず、家庭における1日1喜、
職場における1日1喜、趣味の◯◯教室での1日1喜等々、
各方面で活用出来ますね?


続けることで、世の中に
善意の連鎖が広がること間違いありません。


どうぞご覧ください。


昨日のメルマガにも多数の
ご感想を有難うございました!


==================
「ネガティブアファメーションのススメ」
https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12304203695.html#main
==================


本日は、関西出張中なので
割愛しますが、メインコンテンツの
ネガティブアファメーションに次いで
意外にも編集後記の台湾出張の
詳細を知りたいという感想が多かったです(笑)。


近くお伝えできるかもしれませんが、
今は秘密です。
(もちろんグルメ旅行ではないですよ、笑)


さて本日は、アファメーションシリーズの
(やっぱりシリーズだったのか?笑)最後です。


アファメーションにおいて
最も大切なことを書きますね。


それは、執着し過ぎないこと。


たまに朝から晩まで四六時中
アファメーションを必死にやっている人
(いつも何かをつぶやいている人)
を見受けることがあります。


これはよく「幸運になるために
ポジティブなことを千回言った方がいい」
なんていう方がいる影響でしょうが・・・


ハッキリ言って、同じことを
1日に千回も言っちゃいけません(笑)。


あっ、もちろん1日に1、2回
アファメーションして、
それを永続的に続けるのは
効果的なんですよ。


そうではなく、1日のうちに
千回も言ってもあんまり意味がないどころか
逆効果になる恐れもあるということです。


例えば、青汁だって納豆だって
1日に1回を長期にわたって
飲んだり、食べたりするから
体にいいのでであって・・・


一気に千回も飲んだり、食べたりしたら
体を壊してしまいます(笑)。


アファメーションも同様です。


1日に何回もするのは
執着以外の何物でもありません。



「常にアファメーションを唱えていないと
その通りにならない」という
あなたの不安や恐れが
そのような行動を取らせている
のです。


現実になるのは、
あなたが1番強く
確信していること。


潜在意識は何遍アファメーションしても
現実化せずに不安と恐れで苛まれている
あなたの現状をリアルに反映させます。


アファメーションは
1日のうちの朝か晩に
1度唱えれば十分です。


いや、もう一層のこと
夢や目標は最初に1回打ち立てて
強く心に刻んだら(ノートに書いて唱えたら)・・・


「もうそれは必ず叶うこと」
「達成するのは時間の問題」
「だって俺(私)だもん」と
いけしゃあしゃあと思い込んでしまって・・・(笑)


アファメーションのことなんて
忘れてしまうくらいで丁度いい
んです。


実際、私も昔は毎日アファメーションを
してましたが・・・


最近は、アファメーション以外で
朝晩習慣にしている行いはありますが
目標を紙に書いても、それを毎日
読み上げることなど久しくしていません。


それは、朝太陽が昇って夕方に日が
暮れるように叶って当然、当たり前と
思い込んでいます(笑)。



そんな今の方が昔に比べて
夢や目標が叶う数も増えていれば
スピードも上がっています。


必要以上に1つのことに
執着するのはよくないのです。


いつも安心して、楽しく、行動すること
これが「毎日アファメーションをやらなくちゃ」
と義務感や不安に縛られているよりも
余程、大切な重要事項
なんですね。


吉江勝


●今日のメルマガはいかがでしたか?面白かった
 役立ったという方はワンクリックお願いします。
http://bit.ly/2g15qqE



□■□■編集後記■□■□


昨夜は日本で台湾料理を食べました。


今日からの台湾出張に備えて
本場の味と味比べでのためです。


ここは現地の人も美味しいと
評判のお店だけあって美味しかったです(笑)。


初の台湾がますます楽しみになってきました!
(やっぱりグルメ旅行?・・・笑)