[徳山海軍警備隊]深浦照聴所①左翼

 

笠戸島、島の西側の稜線(高壺山から南西に延びる尾根)に、左から深浦照聴所(左翼)〜笠戸防空砲台〜深浦照聴所(右翼)と諸施設が点在する。

 

笠戸防空砲台と深浦照聴所は近くの距離にある。

これらは連携はしていたが、兵舎を含め互いに独立していたらしい。

 

出典:工藤洋三『徳山要港防備図でたどる周南の戦争遺跡』P.23から抜粋・加工

 

深浦集落から「観音道」探索路を歩くと笠戸砲台と深浦照聴所へ行ける。探索路は整備されているので歩きやすいが、歩く距離が長い・・・・

 

観音道、入口

 

分岐点:高壺山に進む

 

海軍標石が出てくる

 

 

まず、深浦照聴所の左翼の遺構(探照灯台座→聴音機掩体)が現れる。

出典:工藤洋三『徳山要港防備図でたどる周南の戦争遺跡』P.23から抜粋・加工

 

深浦照聴所/笠戸防空砲台の左翼

(工事途中で終戦)

昭和16年11月は工事中。昭和18年頃に工事開始?その後工事そのものが中止になったのか、真剣につくろうとしたのか、終戦まで工事が続いていたのか、いづれも不明(断言できず)。左翼の探照灯/聴音機は、深浦照聴所のものなのか、笠戸防空砲台のものなのかもよくわからない。

(右翼は昭和19年に電探が追加され「深浦電波探信所」と名称を変更している)

 

探照灯→台座までつくられたが未設置

聴音機→掩体のみ(未設置)

指揮所?→基礎らしきものは散見

 

左翼探照灯台座

 

 

 

 

アンカーボルトがうたれた形跡はない

 

指揮所

探照灯台座(掩体)と聴音機掩体(未設置)の間にある平削地

物干し棹を建てる台の台座みたいなやつ2個、詳細不明

 

 

貯水槽?

 

*

深浦照聴所/笠戸防空砲台の 聴音機の掩体

掩体はつくられたが、聴音機台座(円形のコンクリート)無し&未設置

 

 

 

 

聴音機施設は完成すれば下記の写真のようになった。

 

聴音機は仮称ヱ式聴音機が設置される予定だった

ヱ=ドイツのElectroacoustic社

最大追聴距離15,000m/最大補聴距離10,000m

(徳山要港周辺の全ての照聴所はこの聴音機を設置ないし設置予定)

出典:工藤洋三『徳山要港防備図でたどる周南の戦争遺跡』P.28から抜粋

 

 

つづく

 

目次(陸軍①)★★目次(陸軍②要塞以外)★★目次(海軍)★★目次(その他)

 

*****************************

天然の良港でもあった徳山港

出典:工藤洋三『徳山要港防備図でたどる周南の戦争遺跡』P.1より抜粋

 

毛利氏の三白政策で商港が整備され、明治36年に徳山市に海軍煉炭製造所が設立された。ここは軍用炭の調査研究所で石炭低温乾溜実験などが行われたようだ。第一次世界大戦を於て研究が本格化、大正10年に煉炭製造所は海軍燃料廠へ改組され採炭部、練炭部、製油部、研究部が置かれた。 海軍の燃料需要が急激に増大し続け、この地に亜鉛製錬所や造船所など多くの企業が進出した。

 

大正11年に徳山港が開港、特別輸出入港に指定される。その後、日本石油(昭和5年)、東洋曹達工業(昭和10年)が進出。昭和13年4月1日に海軍要港に指定される(呉海軍港務部徳山支部の設立→徳山海軍港務部)。昭和15年に光に光海軍工廠が開庁した。

 

工藤洋三『徳山要港防備図でたどる周南の戦争遺跡』によれば、

 

昭和16年11月に呉海軍警備隊が発足し、徳山には呉海軍警備隊徳山支隊(徳山陸上防備部隊)が設立された。呉海軍警備隊から独立し「徳山海軍警備隊」となったのは昭和19年10月20日。完成した防空砲台が10ヶ所(未完2ヶ所)、聴測照射所(特設見張所)が6ヶ所、機銃砲台は詳細不明な程につくられたようだ。

 

(推定される)竣工順

水谷山砲台:8cm高角砲×2

永源山防空砲台:8cm高角砲×2  

大津島防空砲台:8cm高角砲×2→12.7cm連装高角砲×2(換装)

東山防空砲台:12.7cm連装高角砲×2 

光防空砲台:12.7cm連装高角砲×2 

仙島防空砲台:12cm高角砲×4 

虹ヶ浜防空砲台:12cm高角砲×4 

北山防空砲台:12.7cm連装高角砲×2 

新宮防空砲台:12.7cm連装高角砲×2 

笠戸防空砲台:12.7cm連装高角砲×2 

太華山防空砲台:未装備(工事中)

杉ヶ峠防空砲台:工事中止

 

照聴所:向道、室積、野島、戸田、深浦、八代など

 

SpecialThanks

スイカさんのブログ「戦争遺跡に行ってみた。〜砲台探訪と山口県の戦争遺跡〜」

・高射/高角砲台等と言えばのファーザーさんのブログ「笠戸 防空高角砲台、深浦電波探信所、深浦特設見張所」

 

 

目次(陸軍①)★★目次(陸軍②要塞以外)★★目次(海軍)★★目次(その他)