2J2マフラー補修、第1話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

久し振りにSR−500をやってみる
(`・ω・´)
盆休みチウのコトですスンマスン

2J2マフラー
ヤマハ、SR400/500初期型用、純正マフラー
通称1型に装着されていたモノ
マギィちゃんのは2型なんだけど縁有ってコチラを入手♪
勇監督アンガトアンガト♪ 海横達の皆さんアンガトアンガト♪

ソコラの社外品の様にコウルサイコトも無く  
作りがチャチなコトも無く、ソコソコの音量/シビィ音質でマギィちゃんのお気に入り❤
(`・ω・´) 若干ふんづまりな感がタマランチなんだょ♪


しかし、サビて来てる・・・
(´・ω・`)

周囲のメッキ面を痛めたくないから電動やエア工具は使えない
毛先が減り硬く短くなった真鍮ブラシでジャスジャスしてから補修塗りを繰り返す

何度かサビ取りして2液ウレタン塗料を塗ったけど、サビ取り切れないからどうしても再発しちゃうわね
(´・ω・`)

で、今回もサビ取りして補修すっぺ
(‘A`)ノ

で、
マフラーをゴロッと転がして状況かくにん!!
(`・ω・´)ゞ





(;💥Д💥;) !?


なんだコリは!!
裏側凹んでんジャマイカ!?
いったい、いつの間に!?

コレはなるべくスリムなスタイリングにすべく、元からマフラー裏側を凹まして車体に添わせてあるヤマハの思いやり♥

ココでビビるのは、
SR乗りあるあるアールw


↑弁当箱↑
マフラー凹ましたら消音室の容積減っちゃう…
で、見えない箇所にサイレンサー支部を設けてやった!
通称・弁当箱を付けてマフラー容量を確保したぞバッチコイ♪

コレが有るからソコソコの音量・シビィ音質で下からトルクの有る走りを実現出来てる
社外品には真似の出来ない芸当ナリ♪

かの ヨシムラ でさえもSRのマフラーの開発には苦心したそうです


で、ワイヤーブラシでジャスジャス粗方仕上げたらこの後は補修塗装だ!
耐熱塗料は要んないぞ! バッチコイ!
(°Д°)b






で、半月放置


[ラーメン食ったらマフラー塗ろうズルズル…]

で、前回のプチツーへと繋がるw

今回も2液ウレタン塗料、地見〜なメジウムメタリックを用意!
マフラーは洗剤で洗って乾かして準備万端バッチコイ!

(・∀・)ノシ