タミヤ、SU-85 襲撃砲戦車 第2話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

タミヤのSU-85です
(●^o^●)ノ

今回はパッションモデルズのエッチングパーツ以外にも社外製の履帯を導入です

カイゼン社の可動式履帯

マギィちゃん、コチラの製品を取り組むのは初めて
いったいどんな案配なのか楽しみ♪
(* ´ ▽ ` *)

T-34系の履帯は2つで1組

センターピン(突起)の有るA部品とセンターピン無しのB部品で組み合わせます


切って金属ヤスリ→ペーパー掛けして整形
履帯同士の接続は付属の0.4ミリ真鍮線を差し込んで接着です

真鍮線は上から4番目のピンまで到達

余分な箇所をカットしたトコロにゼリー状瞬間接着剤を詰めて固定です

画像1番上のピン部だけを接着すれば自由に動いてくれますよ♪




し、か、し・・・
(´・ω・`)


履帯がダルダル・・・

ダルメシアンwww
\(^0^)/
履帯の長さが余り杉良太郎

履帯を1枚抜いて長さ調整も考えたけどA部品/B部品で1つの組み合わせ

だから1組2枚取り外すと全く足りなくなっちゃう・・・
(1台分で↑こんだけ↑余りました)

で、コチラのキット
モーターライズ/リモコン時代に履帯のテンション調整すんのに起動輪を前後に動かして張り調整が出来んのよ
で、目一杯動かしてもまだまだ・・・

↑車体の一部を削って車軸を前に出したけど全く足りなかったね↑
'`,、('∀`) '`,、

で、更に車軸を前に上に逃がす
もうキットの調整範囲を越えちゃってる・・・

でもまだイマイチ・・・
(‘A`)

ティッシュを詰めて案配を見るも・・・

もうちょい詰めたい
(`・ω・´)

もうねw
開口して削ったけど、とうとう車体から貫通させちゃうw
車体上部部品とぶつかるまで車軸を逃がすコトに・・・

国産品のモデルカステン製品と比べ、なかなか手間が掛かっております
まぁ、覚悟はしてましたしソコを何とかするのも楽しみの1つですね

続きます
(・∀・)ノシ