軽く ⊂( ・ω・)⊃ プラモ旅、第2話
なんとなく距離が有ってなんとなく走れる場所を選んでやって来たのがコチラ
いばらぎ県 下妻市下妻 乙w
坂入模型教材店
コチラは20数年前、シボレー・エルカミーノに乗るとある方から
「下妻のオモチャ屋にホットウィールの国内版だった赤箱のミニカ
他にもマッチボックス、国産のトミカとか古いミニカー有ったよ」
って聞いて行った以来
ナビも無いし地図も無いしでどうやって辿り着いたんだか今考えると不思議だわ
無事にミニカーをゲットしたその後、テレビのなんでも鑑定団の北原ナントカも来たそうですよ
しかも店主のオッチャン、気さくに話し掛けてくる凄い良い人なんだよ
だいたい未だに残ってるラチコン屋だのプラモ屋の店主なんて変なのばっかりだかんね、店入るまでは緊張したわ
オッチャンのオリジナルレジンフィギュア販売中w
(1500えん)
タミヤのホーネット懐かしい♪
マギィちゃんは初ラチコンはグラスホッパーでした
店内の画像はありませんが、スーパーファミコンとかそれ以降のカセットやソフト?
いやっ、て言うほど残ってますw
店内の様子は動画でドゾー
サンダーショットとかなるともう分からなくなる・・・
コロコロコミックとコラボしたサンダードラゴンのボディは持ってたけどねw
店内は通常キットの他に、そこそこ古いキットやそこそこマイナーなキットがプレ値が付いて置かれてます
地方の模型店ならではの売れ残りの古いキットがまだ残ってる訳では無く、わざわざ問屋から古いキットを仕入れる為、定価より高い価格になっちゃうとオッチャン言ってました
(´・ω・`) もう古いキットとの偶然の出会いは無いよね
ニチモの1/30 Ⅲ号M型を発見!
しかしお値段5800円は厳しいし、もう暫くプラモ増やせない・・・
最後の生産時から1000円程のアップの模様デス
(´*ω*`) じゃあ何で行くのか?
で、プラモは買わずに小物を買ってサイナラッキョ
坂入さん向かいの歯科医院、なんだか古い建物が残ってます
他には店頭に食品サンプルが置かれた昭和丸出しの食堂なんかも有ってなんだか面白いぞこの辺りw
また来よう♪
で、坂入模型教材店から走るコトしばし・・・