ちょっとプラモひとり旅
欲しいプラモは有ったけどいつ作るか分かんないし、もうコレ以上無闇に増やしたくない
(´・ω・`)
で、何の成果も無く帰るつもりがそうは問屋が卸してくれなかったw
行きも同じ道だったけど建物の陰で分かんなかったわ
お久し振りです!
マギィちゃんの「にっぽん廃車探訪」の時間です
(* ´ ▽ ` *)ノ
栃木県小山市、日産セドリック(330)編
日産セドリックの初代はH31だったか?
その後プリンス自動車を吸収合併し、グロリアとの兄弟車となったんです
(グロリア、スカイライン、クリッパーは元プリンス自動車の製品)
コチラは通称・330セドリックであります
何かのお店だった建物に保管されてます
コチラは丸4灯では無い、通称330角目
この角形ヘッドライトは色々使い道あるんだぞwwww
( *´艸`) 🎶
カバー取ったら角目だったりしてwww
ハコスカの独特な色味のシルバーは青と緑を少量混ぜて再現しました
(両車ともフジミ製)
で、330セドリックに話を戻す
元々のボディカラーはカッパーメタリック
暑苦しい顔面と暑苦しいスタイルの330を余計に暑苦しく見せる色ですねw
小学生の時点で既に暑苦しかったマギィちゃんも通学路で毎日すれ違う330を見て思ってましたw
(マギィ = 暑苦しいの意味 他にはマーガレットやマグナム等)
いや、今見ると重厚でおおらかだけど5ナンバーサイズのボディにちょっと凝縮し過ぎなスタイルがステキ🎶
でもちょっと暑苦しい
ちなみに↑コチラの車両↓
珍しいマニュアル車でした
ガラス越しにシフトノブか見えたけど上手く撮れなかったし、いくら廃車でも勝手に触るのはやりません
下回りはサビによる腐食でミルフィーユ状態
コレを見て美味しそう💓なんて思いだしたらそりゃ病気デス
当時の無慈悲な排気ガス規制によりエンジンパワーは下がるわ燃費は悪くなるわ
ボディの鉄板は薄いわ防錆塗装はケチるわで、この時代のクルマって残存率が低いんですよね
(´・ω・`) 特に軽~ファミリーカー辺り
コレが次モデルの430セド/グロになると腐食した車両を余り見掛けないんですよね
ボディ形状も一新されてるし水抜きなんかも考えられてるんでしょう
デボネアはサビるけど次モデルのデボネアVはサビないもんなブツブツブツブツ・・・