グンゼ産業 ドライジーネ 第14話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

懐かしのグンゼ産業のプラモデル
しかし中身はドラゴン製、軌上重装甲偵察車ドライジーネです
(●^o^●)ノ


(‘A`) プラモだいなし・・・
半ツヤ(ぐらい)ラッカークリアーを吹いてからエナメル塗料、フラットブラック・ダークグリーンレッドブラウンを混ぜたのをペタペタペタペタ
ペタジーニ♪

エナメル塗料が乾いたらとっとこ塗ったのを落としてます
せっかく塗ったのにねw

エナメル溶剤代わりの灯油をパネル毎に塗って溶かしてまぶしてバッチコイ!

いやホント、塗ったヤツ乾かしてわざわざ溶かしてマスカラね
空中殺方ミル・マスカラスです
入場曲はスカイハイです
(ΘдΘ)ノ

スカイダイビングやハンググライダーで天高く大空を駆け巡る歌詞かとオモテたら失恋の話だったわwwww
'`,、('∀`) '`,、


エナメル塗料を一旦筆で溶かしてまぶして上から下へと拭き取ります
すぐに筆が汚れるのでマメに洗ってます

拭き終えてから乾燥するとこんな感じです

各モールドの際に塗料を残してスミ入れ
塗膜の僅かな凸凹に塗料が残りフィルタリングのような深味がでますょ
1色重ねたコトにより、3色迷彩同士のバランスが取れました♪

ちょっとボロ過ぎ汚な過ぎになった気もします
が、凹凸に染み込んじゃってもうコレ以上拭き取れないんですよ
(´・ω・`)

クリアーのツヤ消し具合かダイジでツヤ消しだと凹凸に染みちゃって拭き取りにくい・・・
逆にツヤ有りだと拭き取れ過ぎちゃって表面に残らない・・・ 

ツヤ有りと半ツヤの中間、7分ツヤぐらいがちょうど良い♪

この後は細かい部品の塗り分け、車体下部の汚し塗装をしたら完成です
(* ´ ▽ ` *)ノシ

エナメル塗料を塗る前はこんな感じ、なとりのイカフライ状態w

ラッカークリアーで保護したらエナメル塗料をペタペタ塗って拭き取るだけ
こんだけ印象が変わるので是非ともお試しください


今回はダークイエローベースでしたが、過去作でイギリス戦車、クルセーダーに施した画像ありけり


(・∀・)ノシ