懐かしのグンゼ産業のプラモ
しかし中身はドラゴン製、ドイツ軌上重装甲車 ドライジーネです
(●^o^●)ノ
ラッカー塗料で粗方車体基本色(っぽく)塗ったら次は迷彩塗装
コチラもシャバシャバに溶いたラッカー塗料でサラサラッと軽~く乗せてきます
緑が終わったら次は茶色
ドチラも1回塗りで決めようとせず、バランスを取りながら描き足してます
で、このままではどう見てもドイツの3色迷彩に見えない・・・
(´・ω・`)
色ムラ/筆ムラを抑えつつ色味を合わせて行きます
アクリルガッシュ絵の具をアクリル溶剤でやはりシャバシャバに溶いたのを重ね塗り
車体左側が1回重ねた部分
特にコレって色では無く、なんとなく思い付いた色を重ねてます
ある程度車体の色味が出て来たら次は迷彩色の補修です
ラッカー塗料のままでは赤味が強かったので更に茶色成分を追加しました
アクリルガッシュ絵の具、茶色や焦げ茶を数回重ねました
迷彩パターンはあまりムキにならず、それなりな気持ちで取り掛かると田舎のB級部隊っぽくて素敵です
(カッチョ良いパターンが描けない言い訳w)
次は緑色
アクリルガッシュ絵の具をダイソーで扱わなくなったので他の100均ショップで購入
サクラカラー製のメイドインジャパンです
コチラも何回か重ね塗り
単色で塗るのでは無く色味を変えて重ねると良い深味が出ますよ
アクリルガッシュ、汚し表現や彩度を落とすのに便利な黄土と茶色が無いのがツラい・・・
(・∀・)ノシ