いばらぎw ごじゃっぺツーリング 第8話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

いばらぎウスウスツーリング編、やっと最終章です
(`・ω・´)ゞ

道の駅たまつくり物産館にて購入したモノ♪
画像暗くてスンマスン

小さい魚介類の加工品はお安くて美味しくて助かります♪
(●^o^●)ノ   250円だかんね!

❤️プクプクおさかな可愛い❤️
推奨品 茨城県、水産物開発普及協議会

小さいエビを軽く炊いた1品
コテコテに味付けしたのが多い中、あっさり目でエビの味が良く分かります

美味しかったょー!
(●^o^●)ノ

わかさぎ甘露煮
こんだけ入ってて300円はお安くてお求めやすい♪
(財布に1000円しか無いかんねw)

農林水産省大臣賞受賞
(`・ω・´) 佃煮と甘露煮のWネーミング

水郷地帯 「道の駅 潮来」にてわざわざ良かれと思って買ったシラウオが中国産だった苦い・・・
いや、悔しいが美味しかった思い出を払拭すべく良~く確認
(;@ω@)つ <゜)))彡

エビ/わかさぎ共に茨城県霞ヶ浦産なのを確認してます

エビ/ワカサギ、どちらもそのまま食べるも良し、お酒のツマミにもヨシッ!

やっぱりご飯と一緒が一番ですね!
美味しかったぁ~💓
(●^o^●)ノシ

量が少なく見えますが、けっこう量があって暫く保ちましたよ♪




で、

いばらぎと言ったらガルパンだな
(この中に栃木県民が紛れ込んでいる)




だきっとが!!
(`・ω・´)

茨城 ごじゃっぺ カルテット

「茨城ゆるふわご当地 薄味コメディマンガ」
最近、このマンガにハマってます♪

スクーターのグリップが赤いのが何ともいばらぎらしいwwww

上から袋田の滝、笠間稲荷、水戸偕楽園の梅
筑波山に牛久大仏だな
(くわしい)

いばらぎ、特に僻地の高校生はスクーターかスーパーカブでの通学が許されている 栃木もだけど

(ヘルメットも指定されてて、
日章旗に富士山のコルク半キャップ・・・
では無く、白フルフェイスヘルメット指定)


(いばらぎ県道の日常)

白フルフェイスのスーパーカブが並んで県道を走る光景
更にヤンキーバイクがプラスされる様はまさに原付東日本縦断ラリーの様相です
wwww


エンターネッツのスマフォのマンガ見れるヤツにありますから気になる方はどうぞどうぞ
楽しい作品ですよ♪
(マギィの情報弱者っぷりのが気になる)


茨城県 魅力度ランキング全国ワースト1位
茨城県 ヤンキーが多そうな県全国1位

栃木県民のマギィちゃんが散々っぱらツーリングしてんのに、
いばらぎに魅力が無いってコトは無いぞ!
(`・ω・´)
ヤンキーが多いのはコリャ否定出来ないけどねwwww
'`,、('∀`) '`,、

ごじゃっぺ と でれすけ
双方の意味を知ってたら立派な栃木/茨城県民だわw


で、途中で見かけたあの謎の店、その後

ホントにハニワ専門店だったw
「はにわの西浦」さん

まさかホントにハニワ1本槍とは思わなかったわょwww

店内には400円~150万円のハニワが並ぶそうです

う~ん・・・
近く通ったら寄るかもしんないけどあんまコッチ通らないしね水汲んだ場所は筑波山の向こう側だし日野の古バスは近いんだけど特にハニワが好きな訳じゃないしブツブツブツブツ・・・

はにわ好きには堪らない店だった模様

恐るべし、いばらぎ
恐るべし、埴輪マニア

10センチぐらいの「はに丸王子とひんべぇ」が有ったらちょっと欲しいwww
(ちょっと待てそれがマニア沼への第1歩・・・)


走行距離220キロ、楽しい いばらぎ霞ヶ浦ウスウスツーリングでした♪


で、次回! (茨ツー翌日)

新たなツーリング編へ
車~ (`・ω・´)ゞ フォー!!

↑マギィさん↑
メバチコメバチコ 何やってんすか?
ω●`)ノ  

単車以外に電と廃に山うも有るよwwwww

(・∀・)ノシ  お楽しみに♪


ごじゃっぺ、テキト~とかいい加減、やらかしたとかふざけた言動とかそんな感じ
正にこのブログだっぺよねwwww