1999年式 ヤマハSR-500 (2型)
新車で購入し21年、走行96000キロ
世の為、人の為、そして俺の為
更なる20年/10万キロを目指すべく・・・
特別定額給付金
ぶっ込みます!
(`・ω・´)ゞ
もう6万キロ近く使っているキャブレター
内部の磨耗も進んでるでしょうし、スロー域が不安定な時も有り、この機会をチャンスに購入です
46750えん
\(^0^)/
中古をオーバーホールする手も有りますが2型キャブも3型へと代変わりして20年選手
キャブボディが磨耗してたらいくら部品変えてもしゃあないですからね
1型用VMキャブも3個持ってますが部品点数がやたら多くてしかも高価
なのに製廃部品も多く、使用すんのあきらめてます
(´・ω・`)
やっぱこ~言う時でないと高価な部品は買うの躊躇っちゃいます
ノリと勢いで CDIユニット・レギュレーター を新調します
CDIユニット、ヤマハ在庫あと僅か
気になる方はお早めに
レギュレーター、チトお求め易い10736円
地味~な部品ながら無慈悲に高いwww
/(^0^)\
し た ら
⊂( ・ω・)⊃ ブーン
(`・ω・´) 着弾
左 レギュレーター 右 CDIユニット
ポイント点火ならまだしも、ツーリング先でコレらの部品が故障すると直せませんからね
トラブルに会う前に予め交換しときます
(イグニッションコイルは交換済み)
配線コードやビニール被膜がみずみずしくて触るとウンギモヂイィィ!
(;´Д`)
それにしてはゴムじゃ無くてビニールっぽいけどダイジかよ?
と、思ったらコレはエア抜きのホースだったわメンゴメンゴ
で、ウェ○ックで5%オフでしたので計9万5千円でした
\(^0^)/ ハブダンパー代が浮きました♪
スピードメーターも新調する予定でしたが、2型の白文字盤は既に製廃・・・
今出るのは3型のクリーム色の文字盤メーター
さすがに色が合わないのは無理なので、今のメーターをオーバーホールして貰い、使い続けるコトにします
更なる20年、更なる10万キロに向けて
マギィちゃんとSR-500、
新たな単車~フォー!です
(●^o^●)ゞ 3分チョイの動画、是非見て欲しい
SR-500の闘いはまだ始まったばかり!
マギィ先生の新たな作品にご期待ください!!
(少年マンガの打ち切り作品風w)