フジミ、1/48 メッサーシュミットBF110です
(`・ω・´)ゞ
♪ 業務連絡 ♪
先日のメッサーシュミットの翼端灯の色がワガンネ・・・続報
プラモの大きいお友達、Re-zさんからご指摘戴きました
右が緑 ⊂( ^ 0 ^ )⊃ 左が赤 だそうです
翼の端を光らせて大きさを分からせたり、左右で色を替えるコトで機体の向きや進行方向が分かる仕組みだそうです
Re-zさん、ご指摘ありがとうございました
゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
機体に尾翼と主翼が付いて 士の字 になりました♪
(●^o^●)ノ
機体と主翼の接着には、100均ショップのネイルアート用アクリルリキッド/アクリルパウダーを用いた「代用プラリペア」でガッツリ接着しましたよ
「代用プラリペア」 で検索!
(`・ω・´)b
当ブログ、2019年1月28日の記事「プラリペマ 長文」も参考になさってください
なるべく主翼上面側に段差や隙間が出来ない様に固定
この辺りの粗は目立ちますからね
隙間は機体裏側に持って来ました
普段から見える場所でも無いのでまだ気が楽ですね
(* ´ ▽ ` *)
で、
士の字になったら確かめたいコトありけり
(`・ω・´)
1/48スケールの双発機、かなり場所を取るのでスペース内に入らないケースもあるそうで・・・
ドキドキ土器土器縄文式しながら展示スペースにメッサーシュミットON!
(;´Д`)つ士
ビミョ~www
ガラスの縁ガードのプラスチックに機首が僅かに引っ掛かるぐらい
画像上段の戦車はウクライナのメーカー、ICM社製、ソビエト T28多砲塔中戦車
下段はアオシマのヨンフォアにタミヤのエレファント等
正面を向けた状態だと機首がガラス縁を乗り越えちゃえば問題なくギリギリ入りました♪
機首から生える機銃も飛び出してはいないのでどっかに干渉するコトはありません
(* ´ ▽ ` *)
正面でなく斜めに置けないモノか?
(´・ω・`)
画像上段はホビーボス社製、ソビエト T-35多砲塔重戦車
下段はハセガワのGT-380、ドラゴンのハンティングタイガー
(ヤクトタイガー、もちろんヤークトティーガーとか意地でも言わない死んでも言わない死んだら言えない)
初めはパンサーっつってたのに本来の発音に近い(爆笑)とかでパンテルだのパンターだのコロッコロコロッコロ言い方変えるのが気に入らないだったら最初からドイツ語で話してろよブツブツブツブツ・・・
サンパチの奥に見えるのは飛行機モデラー時代に作ったタミヤの四式戦闘機・疾風
同零戦21型とアリイの飛燕を格納してます
そのうち登場させますね
(* ´ ▽ ` *)ノ
斜め状態ではどこにも干渉するコトなく問題ナッシングでした
この段はもう1機並べてヨンパチヒコーキコーナーにしよう♪
(´_ゝ`) マギィちゃん、なんだか変に隠さないで展示棚を良く見せてよ
(;´・ω・`;) ガラスに写った散らかった部屋がバレちゃうからだめポ
なかなか見映えが変わらずこんな引っ張り記事にしましたスンマスン
(・∀・)ノシ