パンサーG 初期生産型、イタリア戦線 8 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

バイクネタは一休み、パンサーの迷彩塗装を始めました
(^ω^)ノ

イタリア戦線独特の「イタリア迷彩」ってのが有るそうで・・・
細く長く迷彩色を塗る感じ?
全く分かりませんが箱絵サイドの色見本を参考に塗って行きます
(`・ω・´)ゞ

始めの緑はこんな色
ラッカー塗料を溶剤でシャバシャバに溶いたのを筆塗り
乾燥が速くて塗りづらい際にはリターダーを入れてます

画像と比べ実際の緑色はもうちょっとボケてます


したら次は砲塔上部の増加装甲板
飛行機の攻撃から守る為、「特攻野郎Aチーム」的な現地で作られた、鉄板2枚を穴開けて曲げて取り付けたモノ
(憶測)

なので、車体/砲塔との色味や褪色表現は別々にするとアクセントになって面白そう♪

装甲板は後付けなのでココだけキレイにするか?
それとも逆に傷んだ感じにするか?

ドイツの工場で作られた訳では無く、イタリアの鉄工所辺りで作られた設定
(憶測)
そうなるともう勝手にボロくなったりすぐサビるに違いない
クルマもバイクも速いが、劣化してボロくなるのも超早い、イタリアン・ボロネーゼ現象を創造w
( ´ー`).。*・゚゚ 

取り敢えず装甲板の迷彩は後回し
劣化塗装のベースとして、ラッカー溶剤を筆に含ませて車体色を擦り落としました

サビ止め塗料のこの色は塗らない方が良かったですね・・・
(´・ω・`) 下地塗装とかしなさそう

塗装図や箱絵から読み取れる範囲の迷彩が終わりました

茶色はこんな色、かなり赤っぽい色です

残す部分は脳内想像で繋げてかないと・・・

こ~言う 応用問題 みたいな展開は苦手です
(´・ω・`)
 
なんか色違うべょ
こんな色でダイジなんかよ・・・


(°A°) たぶん