廃物利用 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

今年頭に購入したSRのチェーン類
未だに手付かずですが交換前にやるコトありけり
(`・ω・´)

ジャンク状態の初期型SRからスプロケットを外しました
ジャンクフレームに前後ジャンク足回りがあるだけなので画像は有りませんスンマスン

スプロケットは粗方サビを取ってからサンドブラストで仕上げました
サンブラキャビネット内部、右側のガンで高圧エアで砂を吹き付けてサビや塗装を落とします

で、ブラストし終わったんですけど・・・
ギリギリもうちょっと使えるか?
ぐらいですかね

まだあるモノは使おう
(`・ω・´) これがマギィちゃんの 単車道

サビ取りには100均ショップの クエン酸
顆粒状の製品を水に溶かしてドボンさせときます
(2リットルで大さじ1杯ぐらい)

サンポールや他のサビ取り剤と違い、鉄に優しいサビ取り具合🎵
大気に晒した状態でもサビにくく、特に中和や水洗いせずともそのまま塗装に移れます

最後の仕上げとして、サビ取りに使った濃度の倍以上に水で希釈した水溶液に数分ほど浸けときます
希釈した液に浸けて仕上げるのは「花咲かG」みたいに、サビ取り後の鉄表面に酸化皮膜を作るやり方です

クエン酸に慣れちゃうと高価なサビ取りケミカルは要りませんよ
スーパーカブ、R&P、ラビットの各ガソリンタンク
ガソリン携行缶にクエン酸でサビ取りしましたがサビの再発はありません
(`・ω・´) カブに至っては15年ほど経過です

サビ取りをしたので表面のユニクロメッキも溶け落ちちゃいました
クエン酸で処理するも雨風が直撃するスプロケットはサビが再発しますし、この後は雨の予報なのでさっさと塗装します

今回は塗装ガンでは無くプラモデルに使うエアブラシとコンプレッサーを採用
さほど大きいモノではないのでコチラで充分でしょう

今回サフェーサーは吹かず、密着剤塗料ミッチャクロンを予め吹いときます
缶スプレーはまずは湯煎して内部のガス圧を上げてやると細かく綺麗に吹き付けられますよ🎵

今回使うのはウレタン塗料、メジウムメタリック
製造元が言うぐらい地味~な銀色
余りに地味なのでエンジン周りの塗装(エンジンシルバー)に最適です🎵

今回のメジウムメタリック、スポイトで100滴
溶剤110滴、硬化剤10滴を使いました
エアブラシの塗料カップちょうど1杯程です

地金の上にミッチャクロン吹いて銀塗装
お互い似た色味なので色が乗ってんだか乗ってないんだか分かりにくいwww 

予報通りだんだん雲ってきた
早めに終わしといていがったよぉ~🎵
(●^o^●)ノ
    
したら塗り上がりです
(* ´ ▽ ` *)ノ   地味~で良い感じ♥️

今更ですが、
こんだけ手間掛けるんだったら新品スプロケ買えばいがったよぉ~
(`・ω・´)ゞ これマギィ(略)   単車道


ど鉄スプロケット1枚にケチりたくなるビミョ~なお値段・・・

(・∀・)ノシ
その後、雨は降らずに晴れた模様