体調も良くなり気温も上昇、久し振りの本格バイク作業再開です
(* ´ ▽ ` *) 去年5月のSRのタイヤ交換以来
したらイスアールのハンドル交換シマス
(`・ω・´)ゞ
上 アップガレージ茨城筑西店で買ったマグナ50のハンドル (GBZ-000)
下 ゆきさんから貰ったハンドル、こちらもGBZ-000
ずいぶんと良さげなポジションなのですが、
サビ跡のクレーターやクロームメッキのくすみが気に入らないので、業者さんに再クロームメッキをして貰います
今回、片方を再メッキを掛けてる間の繋ぎとして買い足したんですが・・・
カ タ チ 違 う べ ょ
(´・ω・`) 再メッキの納期は約1ヶ月
画像の説明ではサビ・メッキの剥がれ有りとのコトでしたが、磨けばキレイになりそうな状態
(左右グリップで見えない部分でした)
実際にコンパウンドで磨いたら随分キレイになりました🎵
(と言ってそのままは使わない、再メッキ)
上 筑西店ハンドル (以降、筑ハン)
下 ゆきさんから貰ったから、ゆきハン
筑ハンはノーマルハンドルと同じ幅ながら左右エンドが上がってます
ゆきハンは左右で2センチずつワイド、ノーマルからハンドル1本程アップ形状
コレなら車検もダイジだバッチコイ!
こりゃ「筑ハン」がマグナ50用だわな・・・
「GBZ-000」で検索するとマグナ用部品が出て来るんですが、ハンドル自体は他車種と共用だったりで重複してるんですかね
(°A°)ノ ホンダは先頭の数字が車種記号
目標
「社外ケーブルを使わない」
(^0^)/
ハンドル全長/全高が変わると各ケーブル(ワイヤー)が足りなくなる恐れありけり
社外延長ケーブルに金掛けたくないし、
ノーマルの絶妙なフィッティングのバランスがおかしくなるし、
ワイヤー交換の際にヤマハから買えないのはメンドクサイ
言ってる本人がいちばんメンドクサイ、ブツブツブツブツ・・・
(・∀・)ノシ
続きます