タミヤ、GSX750S カタナ
Ⅲ型カタナ (ニューカタナ)です
ソリッドカラーを塗り終え、次はメタリック色を塗装します
(`・ω・´)ゞ
左上キャブレターはクレオス⑧シルバー
ブレーキローターはタミヤのラッカー塗料、スパークリングシルバー
ローター内部は黒塗装済みでマスキングしてます
黒下地からスパークリング銀を吹いたトコロ
ローター共に良い感じで輝いてます🎵
が、さすがにメッキ表現は無理ですね
シルバー系を塗り終えたら次は金塗装、使うのはクレオスの⑨ゴールド
ゴールドはラメ粉がダマになったり沈殿し易く、何回もエアブラシ洗わないと次の色に出て来ちゃったりとかなり厄介な色
ブラシを洗浄してクリアーを吹く前の最後に塗るコトにしました
\(^0^)/黄金イパーイ!
なんだか おゴージャス で おリッチ な、
き・ぶ・ん♥
塗料1ビン160円でこんだけ喜んでんだかん有る意味幸せだわなw
吹き付けの際、かなり広範囲に金粒子が舞い飛ぶのでいつも以上に周囲の養生ィヨロシクオネシャス!
そのままだとメタリック粒子が剥き出しなのであんまり触るとメタ粒子が取れて色が変わりがち
軽くラッカークリアーを吹いて金膜を保護します
ヘッドカバーやブレーキキャリパー等は極々薄く、フレームやホイールにはある程度ツヤを出してやります🎵
が、あんまりテカテカさせちゃうとスケール感を損なうので程々に
コンパウンドで研ぎ出しした白のボディカラーとのツヤ加減を分けるコトで実車の雰囲気を出してやります♥
次のクリアー塗装の前にエアブラシを洗浄します
もう15年ぐらい使ってるタミヤのシングルアクションタイプです
もうすっかり値段なんて忘れてたんですが、かなりお安いベーシックタイプでした
この値段ならもう1~2個追加してメタリック用/サフ用で使い分けしたくなりますね
性能的にはダブルアクションのが良いんでしょうが、シングル/ダブルでバラバラなのもアレですしね・・・
(´・ω・`)
筆洗い用のラッカーシンナーで洗浄した後、キレイなシンナーで濯ぎ洗い
金粒子がかなりしつこく残るので筆や綿棒で念入りに落としてやります
タミヤ、ドゥカティ900 NCRレーサー
絶版品でまず見掛け無かった頃にたまたま出先の茨城のおもちゃ店でゲット!
さっそく金色でホイール塗ってエアブラシ洗ってタンクやカウルにデカール貼ってクリアー吹いたら・・・
途中から金メタクリアー噴出
わりと盛大に
\(^0^)/
クリアー吹き前にエアブラシを分解洗浄をせずに使ったので内部でダマになってた金粒子が溶け出してドゥカティの外装がパー・・・
タミヤ、カスタマーサービスにもデカールは無く、残念ながらそのまま廃車となりました
(´・ω・`)
そんな悲しい思い出も有りますので今回キッチリと洗い倒しました
カッター刃先のノズル部品
小さ~い部品なのでポロッと落として無くし易い
えぇ無くしましたよw
コチラの部品、説明書のパーツリストに部品設定がない!
なので、プラモ人の聖地・タミヤ模型、カスタマーサービスに電話
したら普通に部品単体で買うコトが出来ました🎵
しかし、こんな小さいのに1800円したかんねwww
(・∀・)ノシ
もの凄く親切丁寧な対応でしたよ