久し振りのツーリングであります🎵
(・´ω`・)ノ
今回はカブで茨城県をウスウス
道の駅みわ から東に進むコト数キロ
ダイハツ車取扱店のショールーム
コチラは今では珍しいモノが展示されてる気になるスポット
ガラス越しでチト見辛いんですがカンニンシドゴレ
昭和の時代には路上に溢れていたであろう、
日本の高度経済成長を支えた元祖ファミリカーと元祖実用車の傑作が並んでます
マギィちゃんの 「どっこい生きてる昭和の乗り物バッチコイ!」
の時間です
(* ´ ▽ ` *)ノ マギィちゃんカブは昭和52年式
スバル360
当時の国民車構想によって作られた日本で初めてのファミリーカー
戦中は飛行機メーカーだった中島飛行機が前身のスバルを擁する富士重工
航空機を手掛けた技術者によって作られた可愛いカタチは航空力学も応用して作られた苦心の作なのであります
初代スーパーカブ (俗に言うC-100)
当時としてはハイパワーそして堅牢な作りで故障知らず、そして今でも続く驚異の好燃費
戦後は雨後の筍の如くバイクメーカーが乱立し、カブに似た様なバイクが続々作られましたがホンダのスーパーカブの圧勝でした
小さい刺客のカブにはスバルを擁する富士重工・ラビットスクーターも蹴散らされ、その後10年に渡って日本にスクーター不在の時代が続きました・・・
(´・ω・`) 78年のヤマハパッソルでスクーターが復活
古いカブなのでキーシリンダー位置は左サイドカバーです
ガラスに写り込んじゃってC-100なんだかマギィちゃんのC-50だか一緒になっちゃってカオスな様相w
もちろんダイハツのクルマも展示されてるコチラ
「一言断りを入れれば中に入って見学出来るんです」
でも、
そ~言うコトは出来ないアウトドア系ひきこもり
シャイなデブチクショウをどうか許してホチイ
( *´・ω)/(;д; )
話題の観光地やグルメに絶景、地元の方や他ライダーとの交流とかまず有りません、皆さんもう知ってますよね
今では常陸大宮市ですが、以前は美和村
林業で栄えた元・村だったコトも有り、古い建物がメイン通り沿いに連なってますが今では寂しい雰囲気です
町役場跡や元スーパー、造り酒屋が有ったりと村内では開けた辺りだったんでしょうね
しかし、コチラを通る度に古い建物や看板等、
少しずつ、少しずつ、無くなって来ています
気になる方はお早めに訪れてくださいね
美和タクシー 電話15番
今では廃業されてますが、昭和の香りがプンプン
マギィちゃんのカブも良く似合う🎵
旧美和村のメイン通りを抜け更に東進すると・・・
水色の丸いお尻はナンジャラホイ?
(・∀・)ノシ
カブツーリング、続きます