英、巡航戦車クルセーダー 10 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

イタレリ/タミヤ、クルセーダーです
(`・ω・´)ゞ

ちょっと間が空いちゃいましたねスマソ
(´・ω・`)

付属のファギュアが完成スマスタ
タミヤのクセにやたら表情豊かで笑顔が眩しい白い歯が眩しい芸能人は歯が命マギィちゃんはあたまが眩しい🎵

先日、大きいお友達・・・

いやっ、お可愛いお友達様のお女性様のお読者様からファギュア塗装について御質問を頂きました♥
m(_ _)m

しかし、まだまだ自分でも模索チウ
詳細なブログ記事に出来る程の出来ではありません
せっかくご質問頂きましたがお役に立てず申し訳ないです
(´・ω・`)ノ

まぁ、こんな感じで塗ってます
(´・ω・`)
組み立て後にサフェーサーを吹いた後、アクリルガッシュ絵の具で筆塗りです
双眼鏡と短機関銃は最後にメタリック色でドライブラシをして金属表現しときます

で、茹であがった車体へサラサラとサラサーティ🎵

ラッカー塗料を溶剤でシャバシャバに溶いたのを塗り重ねます
まずは白(っぽい色)~クリーム色(っぽいやつ)

さらにウグイス色(っぽいやつ)から更にクレオスの枯草色ってやたらシビィ色を塗ってます

日本陸軍戦車後期迷彩、3/4つや消し
とのコトです

したら次は ロシアングリーン ¨480¨
WWⅡ ロシア戦車 つや消し

枯草色共になかなか良い色味ですが、なんで480なんかはワガンネ
(´・ω・`)


で、ここ数作で現れている
 「ラッカー塗膜の上にアクリルガッシュ絵の具がキレイに乗らない事変」
原因はツヤが有ってテカテカの表面にアクリルガッシュが染み込まないのが原因

つや消し添加剤フラットベースを足しても筆塗りではどうしてもツヤが出ちゃう・・・
  
ツヤ消し状態にするのと色ムラ筆ムラを軽く押さえるべくロシアングリーン480をエアブラシでサラッと吹き付けました
(この辺りなんか納得いかない)



したら先日の台風24号

マギィちゃんチは久し振りに雨戸を閉めるコトにしたんです
が、3.11の影響で雨戸格納庫も歪んでるから雨戸がなかなか出てこない
(もちろん格納するにも手間掛かりました)


しゃあなしに外に出て雨戸を引っ張り出すコトに・・・
暗くなって雨振りだした頃に慌ててやり始めたからビジャビジャのビッチョリコン・・・




したら久し振りの再会スマスタ🎵
(* ´ ▽ ` *)ノ

タミヤの1/25ファギュアが落ちてた💕
お隣は1/35、BT-42のファギュア

アクリル塗料で塗ったのが数十年雨ざらし
今では殆ど塗料が剥がれて随分と顔色が悪く恨めそうな表情w
右腕が取れてるのが残念

ドイツ重駆逐戦車 ロンメルに付いてたファギュアだわ

今から30年程前、中学生の頃に駄菓子屋兼プラモ屋みたいなトコで買った1/25スケールのヤクトパンサー!
当時でも2500円 !
(ヤクトパンサー、狩りをする豹の意味)

まだ焼きバメ式ビニール履帯全盛の中、モデルカステンのプラスチック製・組み立て式履帯なんか到底買えない中学生のマギィちゃん
ロンメル戦車で初めて体験する組み立て式可動履帯に大いに興奮したモンです💕
(タミヤの商品名がロンメル)

てづか模型ではいまだに ロンメル でオッチャンに通じますwww
 
今思うとほぼ駄菓子屋だったのにビッグサイズは有るわイタレリ/タミヤのヘッツァーも有るわでマニアックな駄菓子屋だったわw

(・∀・)ノシ

その時のヘッツァーは現存してます💕