皆さん、乙です!
(`・ω・´)ゞ
ここ最近、自分の部屋に転がっていたプラモを逐次隣りのプラモ樹海・・・
いや、プラモ腐海部屋へと移しております
宇都宮市 「せいわ模型」 の裏に転がってたのを店のオッチャンに言って頂きました♪
皆んなんチもそうだと思うけど、マギィちゃんチにも画像の7~8倍のプラモがあるゼンチン・・・
(´・ω・`)
グンゼ産業(現GSIクレオス)のルノー4CVも十数年振りに再会🎵
箱はグンゼ産業、中身はおフランス製、エレールのキットであります
そのうち作ろう💕
その下にはケイブンシャの「プラモデル入門大百科」
更にその下には「プラモデルテクニック大百科」が鎮座されております
したら同じルノー繋がりのコチラ
ポーランド、ミラージュホビー製
M4シャーマンを撃破!!
に、見えなくもない
(´・ω・`)
マギィちゃんが小学生の頃なら信じてただろう
マギィちゃんチのどんぐり小隊所属のコチラ
アクリルガッシュ絵の具を使い始めた頃なので鮮やか過ぎる緑味はスルーしてチョンマゲ
大きさ比較用フィギュアはタミヤ・旧キングタイガーからと思われます
中学生の頃に作った奴だわ・・・
( ´ー`).。*・゚゚
コチラのキットの履帯はプラ製部分組み立て式
しかし、元から左右で履帯が、
1枚ずつ足りなイングリッシュ
www
\(^0^)/
画像左のギザギザ付いた起動輪の取り付け位置を後ろに引いてバイクのチェーン引きの様に履帯との位置調整スマスタ・・・
過去の製作記事見てたら自分でも良くやったと思うわ・・・
で、このキットの特徴的な部分
本来のルノーUEには無いコチラ
(ソビエト戦車兵小休止セットから特別出演)
そして新たに発見された、どんぐり小隊の新しいお友達🎵
同ミラージュホビー製、シトロエン・ルノーUE
本来の姿は武装の無い多目的運搬車です
今回は新し目バージョンだからか?
東欧キットならではのスーパーのシャワシャワ袋に入ってないのが意外でした
コチラの箱絵はおフランスの自動車メーカーであるシトロエンとルノーの表記がありけり
一つの車種を別の企業が生産したりと、同じ零戦でも三菱製と中島飛行機製が有る様なもんですかね良く分かりません
説明書も何書いてあんだか分かりま千円
(´@ω@`)ノ
本来ならポーランド語の他に英語表記ぐらいは有るのにコレには無いんだかんねw
ロシアのメーカーにも英語表現は有ったっつぅのに何か有ったんかねブツブツブツブツ・・・
こんな偉そうに図解入れてるけど左右で履帯1枚ずつ足んないの知ってんだかんねwww
しかも起動輪の爪と噛み合う履帯穴とのピッチが全く合わないんだかんねwww
今ではマニアックなキットでも簡単に情報を得るコトが出来て大変便利です
が、
敢えて何も調べず頼らずに取り組むのもオツなモノです🎵
続くかも・・・