三式中戦車 チヌ 2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

ガールズ&パンツァー、三式中戦車です
(`・ω・´)ゞ

ファインモールド社製のこのキット
98年発売で若干古いのとファインモールドだけ有ってパーツの修正にチヌ・・・
いやチト手間が掛かります
 
起動輪のギザギザにはパーティングラインやバリが目立つのでデザインナイフでカリカリカリカリカリカリとカンナ掛け修正
エッジ部の角度がキツいので軽くスポンジヤスリで面取りをしてます
左  修正済み    右  修正前

各バーツはランナーに付いた状態でサフェーサーを軽く吹いてます
どんだけ削ったのかがサフの残り加減で分かり易い🎶

転輪もパーティングラインっつぅより金型のズレみたいな大きい段差が・・・
軽くカンナ掛けしてやるとこの通り、プラ地が出てるトコは他より高い箇所
サフが残るトコは低い箇所
パーツ全体がプラ地になるまで修正すれば平面になったコトになります

起動輪の修正具合はコチラのが分かり易かったですかねw

砲身とマフラーは接着剤で貼り合わせ
早めに合わせ目修正を済ませとくと後々スムーズに進みますよ🎶

この時、やはり貼り合わせ式の駐退器カバーを作るのを忘れている
(´・ω・`)ノシ

キット付属の履帯(キャタピラ)はビニール製のベルト式 
ココはプラ製のカッチリしたモールドの社外製に交換したいトコロ・・・

で、モデルカステンで九七式~三式用が出てるジャマイカ💖


もう1個プラモ買えるわっ!
ツーリング1回行けるわっ!
(´・ω・`)  ショボーン・・・
キャタピラ1枚1枚繋いでしかもプランプランと可動し、動かすとちゃんとキュラキュラと音がする脅威の精密キャタピラのプラモデル!

初めに2000円しないぐらいのビジョンモデル製を探したんですがドコにも在庫は無い模様 
今回はキット付属の履帯を使います
(`・ω・´)ゞ

実際の車両とガルパン設定で違うトコロいくつかありけり
まずは左右起動輪カバーにリベットを片側2個ずつ追加
(設定画像がギリギリでスマソ)

のどごし生リベット

熊本の大きいお友達、DIYおじさん考案のリベット製作術
アルミ缶に穴開けし(今回は1.5ミリ)
熱したランナーを押し付けるコトでリベットを再現出来ちゃうナイスアイデア🎶

キットのランナータグにもリベットのモールドが付属してますがチトこれは小さいかな

アルミ缶から作り出したリベットをランナーから切り出して貼り付け
大きさがまばらだったり絶対に無くすので余分に作っとくのをおすすめします

参考にした資料ですとココは片側4つのリベットを追加するとのコト
でも設定画を見ると2つにしか見えないので2つにしときます

で、リベット追加してこんな感じ🎵
チヌ・・・
いや、チトでかかったかな・・・

5月26日 追記
起動輪カバーのリベットですが片側2個ではなく4個の模様
その後、追加工作をしておきました
失礼致しました
m(_ _)m


今回は特にトラブルも無くスムーズに進んでます
(・∀・)ノシ