カッチョ良い、オートバイのプラモデル🎵
アオシマ文化教材社製、ホンダ CB400フォア
今回で完成です
(`・ω・´)ゞ
(*゚∀゚)=3 かっこ()E~🎵
前記事と大して見た目変わらないのは見逃してホチイ
(´・ω・`)
アオシマのクセに無駄に細かく繊細に作るモンだからあちこち無理があるこのキット
ブーブーブーブー文句言いましたがカタチになるとなかなか良いモンですねwww
(;^ω^ゞ)
二度と作りたくないけど
(*´Д`*)
作業チウの画像無いんですけど、エンジンやキャブレター、前後ホイール等へスミ入れを行いました
ツヤ消し黒や焦げ茶等は使わず、エナメル塗料スモークをクリアーで割って乾燥の早いライターオイルでシャバシャバに希釈
(スモークだけだとケイン濃すぎ)
ペタペタペタと塗りたくる、筆を使って洗う様な手法、ウォッシング的な感じでペタペタペタペタ、ペタジーニ
余分なスミ入れ色はエナメル溶剤を含ませた筆や綿棒で拭き取ります
(エナメル溶剤は灯油で代用できちゃうのはナイショ)
チェーンはプラモにありがちなパッツンパッツンでは無く、チョイリアルに弛んだ状態を再現
しかし弛ませ過ぎw 要チェーン調整w
4気筒のエキゾーストパイプを1つにまとめる集合マフラー
どうしてもコチラ側は素っ気ないイメージ
SRも似た様な感じだししゃあない・・・
ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ
(´TωT`) ミラー折っちょれた
ウインカー/テールランプは塗装要らずの着色済み
しかし、なんだか色味が薄いんですよ
気になる方は軽く塗装すると良いんジャマイカ
シート後端の「HONDA」のデカールは白過ぎて浮いた感じになりました
文字部の上から軽~くグレー辺りを重ねるのも良さそうです
もうメンドクサイからやらない
ナンバープレートは付属のデカールを貼り付け
ナンバーフレーム下端は左右を黒とHONDAの文字をクリアーレッド、外装部品と同様にクリアーコートしてます
右サイドカバーには「ヘルメットホルダー」のデカールを貼り忘れてクリアー仕上げの後から貼り付け
タンクの注意書きデカールも含め、今回は凡ミスも目立ちました・・・
前回製作したハセガワのGT-380と並べましたよ🎵
(糊付きアルミ箔(メタルック)で巻いて瞬間接着剤流し込んで修復)
洋白線わざわざ買って作り直すとかそんな気さらさらもうナッシング・・・
( *´・ω)/(;д; )
ミラー部品を分けて頂けると助言下さった
イソちゃん殿
お気遣いありがとうございました
゚+.゚( ´▽`人)゚+.゚
アオシマ、ヨンフォア編おわりです
(・∀・)ノシ