マギィちゃんのヤマハSR‐500です
先日突発したキャブレターからのガソリンオーバーフローの原因は油面の狂いだと思いたい・・・
(´・ω・`)
約3年前に新品に変えたフロート
放置SRに整備を行い車検取得
路上復帰後のトラブル出し作業、最後にして最大の不具合、高速域でのガス欠症状
燃料コックとフロートの不具合のWトラブル原因だったのには手間取りました
( ´ー`).。*・゚゚ 本調子になるまで丸1年・・・
で、フロートバルブと接する部分、ステンレス製のツメの角度を変えてフロート位置を調整
ちょっと右下に斜めってるのをフロート部と水平になるぐらいに軽く曲げましたよ
そしたら元に戻して再度油面をチェック
前回の・点と比べ、・点の位置までガソリン位置が約1ミリ下がりました
が、マニュアルの基準値と合っているのかは正直分からない
ホース内のガソリン位置とキャブの合わせ面
カメラの角度で丸っきり変わるのでイメージ画像としてオネシャス
(オネシャス = お願いします)
( °Д°)つ 16秒の動画ドゾー
エンジン掛けてサイドスタンドでしばらく放置チウ
数秒でアイドリング不調になりホースからガソリンが垂れて来るんです
が、動画の通り漏れて来ない
「エンジン掛けてサイドスタンド」を3回繰り返すもオーバーフローは無し
で、実油面も変わったので実際に走ってみるコトに!
(`・ω・´)ゞ
翌日、イチからしつこくサイドスタンドでアイドリングさせて様子見・・・
ガソリン溢れて来ないからもうダイジだとは思うんですがちょっと走って来ます
で、やはりココは先日オーバーフローを起こした場所に単車~フォー!して確認したい
SRトラブルの聖地w
日光 (IC前) に到着
↓過去、日光でやらかしたコト↓
① 戦場ヶ原でシフトペダル外れる (純正B/S、中古品
② ニードルジェットすっぽ抜け
③ ガソリンオーバーフロー
④ 猿とのガンのくれ合い飛ばし合いバトルで負ける・・・
日光には良い思い出ありません
(T^T)
(・∀・)ノシ
SR、オーバーフロー編おわりです、
たぶんねw
いやもうホンドあどはなにしていいのかわがんないんですからもうカンニンしてクダチイおねがいです