SR タイヤ交換 終わり | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

SRのタイヤ交換作業、今回でやっと終わりです
(^ω^)ノ   たぶんねw

タイヤ組んだホイールを元に戻すついでに周りの箇所も整備してやります
(`・ω・´)ゞ

以前から気になっていたチェンジペダルゴムの割っ欠け
4年前のSR路上復帰作業で新品部品を組んだんです
が、4年/4万キロ分のシフト操作に耐えられず、ブーツの当たるゴム部分が取れちゃってます

で、なんとかまだ使えないだろうか・・・

鍋でお湯沸かしてグツグツ煮込みます
(チトお湯少ない)
ゴムを熱で柔らかくしてやると脱着が非常に楽です
スポーンと抜いてスポーンと入れ替えてやればおk!

これであと4万キロ走れ・・・
いや、戦えます🎵
 

この後、鍋を洗った記憶がないけどまぁダイジだろう・・・
(´・ω・`)

したら取り付けたスイングアーム
ピポットシャフト内部へグリスガンを使って更にグリス注入

俺からはいつもブログ見てくれているおまえら・・・
いや、皆様へいつもより余計にラブチウニウ🎶
(もちろん返品不可)

グリスガン、
内部に蛇腹チューブのグリスを入れてレバー押してワシワシと押し込みます

コチラはそのグリスガンに似た形状なので通称・グリースガン、アメリカ製の機関銃
二次大戦時にはアメリカの戦車に車載装備されてました


前回のタイヤ交換時、機関銃(ガスガン)のグリースガンでSRをグリスアップwwww
って面白ネタ画像やったらおまえら全く反応しなくて総スル~したの未だに根に持ってるからな

もう絶対やんないから、シクシク・・・
(´*ω⊂`)


で、ピポットシャフト両端のボルトを外してからグリスニップルを取り付けるんですが・・・
工具箱のフタの裏にグリスニップル付いてるからソレ使ってくださいね
(カギ持って来てないから開けないけど、本来なら付いてますからね)

工具箱の下、ブレーキカムも取り外して清掃~グリスアップしときました

フタの裏にニップル無かったらハブから借りて使ってください

マギィちゃんもニップル無くてハブから借りて来たなんて言えない・・・
(;^ω^ゞ)  オホホのホ・・・

あんまりガシガシチウニウしちゃうとグリスに押されてスイングアーム根元のゴムシールが浮いて来ちゃうので程々にオネシャス
(スイングアーム根元からパツーンとかニチニチとグリスが回って来た音がしたら良い頃合いだと思います)

左右リアサスは掃除して磨いて、軸部にラバーグリス塗ってから取り付け
取り付け位置・上と下でワッシャーの厚みが違い、下側が厚いワッシャーなの要チウイ

こ汚いブレーキ内部も分解・清掃してから組み付けます
ブレーキシューは前回交換したのでまだダイジ
このまま続行して貰います

綺麗に洗ってシュー表面を一皮向いて周囲を面取り
稼動部にグリス塗ってホイールハブに組み込みました

ドライブスプロケットをガッチリ締めてから新品ロックワッシャーの爪を折り曲げ
爪が2つ出てるので2回分使える様になってます

チェーンペダルだけで無くステップのゴムも大分傷んでしまいました
なんだか以前よりゴムの品質 も 悪くなりましたね・・・

いつの間にかホイールもハマりマフラーも付いて何とかカタチになりました

シートは仮り載せしといて体重を掛けた状態でドライブスプロケットの締め込みやチェーン調整をしときます

全ての部品の取り付けが完了!
(`・ω・´)ゞ
この後は細かい調整を残すのみ、日曜はどこかに行けそうです🎵
(この状態で金曜夜)


したら「2りんかん」からメールキマスタ
5大特典が無料!w とかwww
3)と4)はともかく、これイチイチ金取る様なコトかよ!?
勿体ぶらずに普通にやれクソ用品店め

(・∀・)ノシ
ダラダラと続いたSR タイヤ交換編、おわりです