ハセガワ、スズキ GT-380 11 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


ハセガワ、GT-サンパチ  その11
今回で完成であります
(`・ω・´)ゞ


毎年恒例の春夏バイクシーズン来たら製作途中で放置~
シレッと冬場に製作再開とか、読者様放置プレイが無くて良かった良かった
(´・ω・`)

蛇腹フォークブーツ上のメッキ表現にはブチブチブチブチおっ切れた10年放置劣化メタルック
本来ならメタルック表面をコンパウンドで磨いてから貼り付けるんです
が、今回そんなコト言ってられず切り出してそのまま貼り付け

最後にアルミ箔がくすまない様、アクリルクリアーを軽く塗ってます

ライト下のホーンはメッキ仕上げ
上からクリアー・白/銀を吹いたりタミヤのスミ入れ塗料「グレイ」を塗ってユニクロメッキっぽくトーンを落としました
クリアー・白/銀にスモーク(クリアーブラック)
と共にバイクキットでは重宝しますよ🎵


一時期ドコに向かってしまうのか心配だったキャンディーイエロー
デカール貼ってエンブレム付けて車体に取り付けると良い感じに馴染んでくれて一安心です🎵


   





旧車會みたいになると思ってたでしょ
(´・ω・`)  正直自分でも思ってました


クラッチ/ブレーキレバー取り付けボルト、ハンドルクランプのボルトはシルバーの塗装指示
しかし余り目立たず渋い感じにしたくてトップブリッジとクランプはセミグロス黒
ボルトのモールドにツヤ有り黒を差しときました
各スイッチ類のデカールは貼っても見えないしシルバリングが怖いので貼ってません

ハンドルグリップ、レバーホルダー、ブレーキフルードのトコのフタ / セミグロス黒  
ブレーキフルード入れるトコ、左右メーターケース / カウリング色
スイッチボックス / 黒


各部品の素材に合わせて4種類の黒を使い分けてます
ブラック、フレーム等の塗装部品
セミグロスブラック 2種 ゴムやビニールレザー表現
暗めと明るめの2種を用意
カウリング色 (日本海軍機のエンジンカウル色
ちょっと白っちゃけたプラスチック部品の表現

ビンから出したまんまの生色 、
 黒 や セミグロス黒の無彩色 はそのまま使うと色味がキツ過ぎるのでグレーや青なんかを混ぜて彩度をわざと落としてます

無彩色の黒 (白も同様) に数色足すだけで周辺との親和性も上がるので是非ともお試しください

タイヤブラックなんてのも重宝しますよ🎵

青いフタに黄色いキャップの昔風バッテリーw
配線まではしませんでしたが、+端子にはビニールカバー風に赤を差しときましたw

メッキのリアフェンダーとオイルタンクの間にあるのがプラスチック製・インナーフェンダー、
メーターケース/チェーンカバーと共に日本海軍機色・カウリング色を使いました 
(半ツヤ

シート裏面は鉄板なのでツヤ有り黒
〇部分はシートスポンジ、塗装指示ではセイルカラーですが、手持ちが無いので近似色のエナメル塗料/バフを差しました

リアサスの上下取り付け部やスプリングの間にもスモークを流してます
   
ナンバープレートのデカールは本来タンクとサイドカバーに貼るモノをコチラに流用
キットではエンブレム/デカールどちらかを選択出来ます

塗装~デカールを貼り、乾燥後にウレタンクリアーを吹き付けました

マフラー出口には濃い目のスモークでスミ入れして溜まった2ストオイル表現w
茶色を混ぜても良かったですね

外装色・キャンディーイエローはラッカー塗料で塗って、クリアーはウレタン塗料
心配されていたクリアーイエローの染み上がりは起きず一安心

燃料コックはガソリンホース三連装
ホース差し込みピンが小さく細いので折らない様チウイ
マギィちゃんはもちろん折っ欠きましたw
が、本来収まるべくちょうど良い場所にホースが収まってくれたのでそのままです

サイドカバー3連エアダクトのメッシュ部はスミ入れせずとも良い感じなのでそのまま

キック/ブレーキ各ペダルとエンジンカバーはクレオスのメタルカラー
使い方や上塗りが難しいですがなかなか面白い塗料でこれから色々と使ってみます

昨年末に発売された最新キットのコチラ

イマイチな点、スポークが太い、エンジン冷却フィンがぶ厚い
本来メッキ仕上げの部品にメッキが掛かっていない  

イイ点、シャープでカッチリしたモールドは飛行機モデルを手掛けるハセガワらしい仕上がり
パーツはアンダーゲート式で切り出しや整形も楽チン🎵
パーツの合いも良くてスムーズに組み立てできましたよ

クルマキットと比べイマイチなラインナップのバイクキット
アオシマのC-100カブ/ヨンフォアに続き今回のサンパチ
これらを期にラインナップが増えてくれるのを期待しておりますよ!!


 


特に タ ミ ヤ 様
ィヨロシクオネシャス‼



ほだちけれ

3月11日
ハセガワからヤマハDT-1
再販だそうです
3200円 (+税 
スケールはチト大きい1/10

圧倒的に良いジャマイカ、
我がヤマハ軍は!!

日本初のオフロードバイクのコチラ
今見てもカッコいい!!

コチラのデーテーワン、昔~~しのキットの再販売ですから、今のプラモデルと比べたりするのは野暮ってヤツポ

そんな野暮なデブチクショウのマギィちゃん、
コチラのキット持ってまして、シャール2Cの次作品として考えてました


で、久し振りに箱を開けたんですが・・・


開けたには開けたんですが・・・








そっと箱を閉じました・・・
(´・ω・`)ノ

乗ってるバイクは時代遅れで流行りとは無縁オッサンなんだけどさ、
プラモデルと食い物ぐらいは新しいモノを体感したかったんだょ
(´・ω・`)  「時代遅れのバイク」ってフレーズにチト得意げw


で、次作はやっぱりコチラです

ホンダ CB-400FOUR 
愛称ヨンフォア  (フォーワン

美しいスタイルのカフェレーサー🎵

アオシマの最新キット!!

に、期待はしてはいたんですが・・・

(・∀・)ノシ
サンパチ編おわりです
今まで御覧頂きありがとうございました