ハセガワ、スズキ GT-380 その7 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


ハセガワ、GTサンパチです
(`・ω・´)

キャンディーイエローに塗った外装パーツにデカールを貼り、その後にクリアーコートをするんです
塗色とデカールのツヤを合わせるのと、デカールの僅かな段差を無くすコトでスムーズな表面を得るコトが出来ます

で、今回は普段のラッカー塗料では無く新たにコチラを試してみるコトに!
(`・ω・´)ゞ
 
ウレタン塗料、クリアー

今回は余っていた実車用塗料を試すコトにしました
普段は模型用ラッカー塗料を使うんですが、
キャンディーカラーの上にクリアーコートにはチトトラウマが有るんですよ・・・


(´・ω・`)
まずはコチラを見て欲しい
タミヤの1/6、ホンダ・ダックス🎵
ブログやる前だから8年以上前の作品です

塗装は純正色のキャンディーオレンジ
シルバークリアーオレンジデカール
クリアー


で、塗り上がりの状態がコチラ・・・

染み上がり
(´・ω・`)

本来は黒フチ取りの白文字デカール
の筈が、下に塗ったクリアーオレンジの染料がデカール越しに染み上がって来ちゃった・・・
(´・ω・`)

クリアーレッドを下地に使ったⅢ突、BT-42等も染み上がりの犠牲車

コチラも本来のデカール色と違ってます

原因は一度に塗り過ぎ、重ね塗りのインターバル(乾燥時間)が短かったのが原因
<('A`)ノ


本来はシンナー少な目で遠くから 砂吹き
(砂が付いた様なザラ付いた表面)
を繰り返し、塗膜を浸食したシンナーによる染料の染み上がりを防ぎつつ塗膜の厚さを稼ぐんですよ


が、トロいクセにせっかちなマギィちゃんには困難な作業・・・

もうある程度塗ったらダイジだろうと余裕ブッこいてたらこのザマです・・・


話し変わってダックスのキット
実車と同様、車に積むコトを考慮してフロントの足回りが外せてハンドルが折り畳める仕組みも再現されてます
シートを開けるとガソリンタンクに6Vバッテリーにセレン整流器も忠実に再現

可愛くてリアルな名キットです🎵

しかし現在は販売休止中・・・
Amazon/マーケットプレイスでアホみたいな値段付いてます
下手すりゃまだ普通に売ってるのをプレミア価格で買う人って居るんだろうか居るんでしょうね・・・
 
何度も再販されてますからそのウチ出るでしょうね
その都度大幅に値段もアップしますけど・・・
(´・ω・`)


ますは試し塗り用ジャンクボディにサンパチ付属のデカールを貼って数日放置
デカール乾燥後、その上からウレタンクリアーを吹いて塗膜やデカールが縮んだりヒビ割れが起きないか?
予め試しときました
(`・ω・´)ゞ


今回使ったのはパナロックの2液混合タイプ
SR(実物)のサイドカバーを塗装した時の残りです
コチラは模型用エアブラシでは無く、塗装ガンを使ってます

中身は半分以上残ってましたが既に1年半は放置していたモノ
今のところ使う予定も無いし逆に勿体無いのでツヤ有りのプラモデルに使ってみるコトにしました
(硬化剤はかなり溶剤が飛んでました)

2液ウレタン塗料を使用するには、主剤 硬化剤 専用シンナーが必要です

マギィちゃんがいつも買ってる「ぺいんとわーくす」ってお店では小さいサイズも有りますので模型に使うのにも便利でしょう

科学反応により硬化するので 缶スプレーは使い切り なのでチウイ!

ウレタン塗料専用シンナーは多めに買うのが良いと思います

器具の洗浄はホムセンに有るラッカー薄め液を使ってます
(模型用ラッカーシンナーは効果が弱くて不可)


主剤(クリアー)と硬化剤との混合比は10:1
シンナーは1~2

実車を塗る際の混合には台所用計量機を使ったりしますが、模型ですと大した量を使わないので・・・

主剤/硬化剤共にスポイトで吸って1滴ずつ落として計量しました
結局主剤は200滴、硬化剤は20滴使いました

で、今回はキャンディーカラーリベンジ!
キャンディーイエローまで塗ったら、ラッカーシンナーが飛ぶまで1週間放置
(残存ラッカーシンナーでウレタン塗料がヤられちゃう)

1週間後、上からウレタンクリアーを軽く2回吹いて数日放置
デカール貼って乾いたら本塗りクリアーコート

久し振りの2液ウレタン塗料
作業中はいっぱいいっぱいで画像がありませんスマソ・・・

ヘッドライトケースにライトステーは先に本塗して磨き出し済み

アウターチューブが黒いのは銀塗装の下塗りの黒です


言い忘れましたが、
ラッカー塗料・クリアーイエローの塗膜に材質の違うウレタン塗料を重ねるコトでクリアーイエローの染み上がりを防ぐ作戦でした


砂吹きしてインターバル取れるならわざわざウレタン塗料買う必要ありませんょ
(`・ω・´)
使ってみたかったらどうぞどうぞ


たっぷりとウレタンクリアーを吹いて3日放置
完全硬化する前に磨き出しを行います



が、

部屋の中が板金塗装屋さんの匂いがしてますw 

(・□・)ノシ  換気とマスクは必須、塗装後に牛乳を飲むのも良いらしい