ハセガワ、スズキ GT-380 その8 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


ハセガワのジーテーサンパチです

ウレタンクリアーを吹いて3日放置
皆様のご期待に添えず残念ながら塗膜に縮みや気泡も無く、これから仕上げ作業を行います
(`・ω・´)ゞ

これから塗装表面をヤスリ掛けして塗装膜を平坦にし、コンパウンドで磨きを入れてきます

使うのはタミヤのスポンジヤスリ、#1500~#2000~#3000

スポンジヤスリはそのまま使うと目が荒過ぎるので、初めにジャンクボディに擦りつけて良い感じに 「慣らし」 をしてから使ってます

水に少量の中性洗剤を混ぜたモノにスポンジヤスリを浸しながら研磨作業
ヤスリの番手を変える毎に部品を水洗いして付着した研磨剤を落としてます

ヤスリ掛けで表面のテカりが無くなりツヤ消しになった塗装表面と深爪

塗った後に塗膜が馴染んで平滑になるウレタン塗料ですが、どうしても出来てしまう僅かな凹凸やうねり、付着したホコリなんかをヤスリ掛けで一掃した状態です

スポンジヤスリ作業を終えたらコンパウンドでの磨き作業
コチラも番手を変える毎に水洗いしてます

コンパウンドはホムセンのカー用品コーナーで買ったのから模型用まで、6種類使いましたがそんなに細かく使い分けなくてもダイジです
 

|д°)ノ じゃあなんでそんな アホ みたいに使ったの?


(^ω^ゞ) そこにコンパウンドがあるから・・・
(有るモノ全部使わないと気が済まないタイプ)
 

したらば磨き終わり!
(`・ω・´)ゞ
(* ´ ▽ ` *)ノ  いい感じ🎵

なんかもうねw
甘くて美味しそうwww  ペロペロチウチウ♪

アメリカ人が食いそうな飴の様な質感がキャンディーカラーの由来です

磨きキズや凹凸も有りませんし、デカールとの段差もナッシング
しかも深爪を見せない持ち方をも会得

鏡面仕上げですから写り込んだ自分のお顔にうっとりしちゃうわよ ❤
うふふ 💕


しかし1ヵ所だけデカールのヒビ割れありけり
(´・ω・`)

デカールの密着不良か?
戦車模型のクセが抜けず、シンナー多めで吹いたので痛んでしまったのか?




(° ∋ °) ワガンネ・・・

クリアー塗装にヤスリ掛けてコンパウンドで仕上げる 「研ぎ出し / 磨き出し」
デカールへのリスクは有りますが効果は抜群!

模型用ラッカー缶スプレーでも十二分に綺麗に仕上がります!
クルマやバイクキットを手掛ける際には是非ともお試しください
(`・ω・´)ゞ


で、タンクとサイドカバーにエンブレムを装着スマスタ

接着剤がハミ出るのが怖いので薄手の両面テープを使いましたyo!

メッキ仕上げのエンブレムへの塗装
まずはベース部をエナメル塗料、セミグロスブラックで筆塗り
乾いたら灯油を含ませた綿棒でハミ出た部分を拭き取り
文字部分はエナメル塗料、クリアーレッドで同様に作業


暴走族みたいな塗装からだんだんサイケな70年代車っぽくなって一安心ですwwww

(・∀・)ノシ

🎵  サイケ~な夏を~、ィヨコスカで~ 🎵

父ヒロシからの投稿