SR、里帰りツーリング♪ その2
前回のあらすじ
ニードルジェット脱落でウェルシア薬局・日光インター店駐車場にピットインw
ココで1時間のタイムロス…
トラブルを乗り越え、先へと進みます
(`・ω・´)ゞ
中禅寺湖 (チウゼンジコ)
いろは坂を上った先に有る湖
華厳の滝はコチラから流れております
画像左奥には元・イタリア大使館別荘
今ではカフエ-となってございますよ
一応、バイク無しの画像もご用意しましたよw
この日は澄んだ空に白い雲♪
空と木々と湖を横目に澄んだ冷たい空気の中をバイクで走るとホント気持ちいい♪
時間は9時頃ですが、もうアチコチ混み始めております
戦場ヶ原
ただの空き地では無く、貴重な植物が自生する湿地帯
散策できる遊歩道もございますよ♪
むかしむかし、栃木の神様の蛇と群馬の神様ムカデが領土を巡って争ったコトから名付けられたコチラ
(古代グンマー帝国 vs 栃木多国籍軍)
戦場ヶ原の由来、一部ではこんな説も有るそうですw
旗に描かれてるのは栃木県のマーク
いろは坂から中禅寺湖、戦場ヶ原を抜けてとうとう奥日光へ
金精道路
奥日光から群馬県へと抜ける山岳ルート
なかなかコチラまで来る機会も無く、10年以上ご無沙汰でした
圧倒的だな
いやっ、圧倒的スケール感♪
もうこの辺りまで来ちゃうと観光客もまばら…
壮大な景色を眺めるも気温は10度w
いぎ (雪)
まだアチコチに雪が残ってますからねw
金精道路、冬期は封鎖されますが、開通するのは毎年5月頃なのも頷けますw
群馬県
マギィちゃんが群馬県を表敬訪問なされるなんて珍しい♪
群馬に行くとなるとルートは3つ
1 コチラの延々と続く山岳ルート
2 延々と続く山ん中を走るルート
3 延々と続く幹線道路を走るルート
高速道路は却下です
金払ってまでしてSRで高速なんて全く面白くない逆に金貰いたいぐらいだブツブツブツブツ…
群馬に辿り着くまでのアクセスの悪さ・めんどくささが群馬ツーに行かない原因なんですよね…
茨城/福島ばかりで栃木ツーリングも行かないぐらいですからねオホホ
他にも群馬に行かない理由はコレだけじゃなかりけり
(`・ω・´)
(拾い画像)
群馬県
この先 危険 につき
関係者以外 立入禁止
ネタ的コラ画像では無く、ホントに実在する標識だそうですw
群馬県…
そこは…
未開の地
グンマー…
赤城山と榛名山を擁する群馬県
県庁所在地・マエバシー市からちょっとでも外に出ると絶景だの大自然だの通り越して未開の秘境地帯w
未だ群馬県には現代文明に染まって無い部族の他に、
ソマリアの山賊やイスラム国みたいな人ラが居る模様・・・
栃木県民様が群馬部族に対して何かしたんかょ・・・
機関銃持った
なんで栃木県民様はグンマーだの えばらぎ
(´・ω・`)ノ
(まさかマギィちゃんのせいだなんて口が裂けてもおケツが裂けても言えない)
(((((´; ω ;`)))))
一人でグンマーを走るのは怖いょ…
誰か一緒に走らね!?
なんて、ミャンマーっぽいグンマーの山奥に友人知人なんて現れる筈も無・・・・・・
(°д°) !?
なんかバイク増えてね!?
(・∀・)ノシ