栃木ら福島県 須賀川市へ、4時間半もの間スーパーカブに跨り到着したのが 「すかがわ カブフェス」
会場内で気になったカブを幾つかご紹介♪
地元須賀川市のご当地ナンバーはなんと、ウルトラマン!
福島県連の2人がコチラのナンバーを装着
同じナンバーで並んで走る姿はちょっとカッコ良かったです
円谷プロの創立者、円谷幸吉氏の故郷が須賀川市
それにあやかってウルトラマンのナンバープレート
各地の名勝や自然アピールで無く、一個人の商業作品が自治体扱いのナンバープレートになるのは珍しいですね
で、
栃木県連、おくぼはんのナンバープレート
「ツインリンクもてぎ」の有る茂木町
自然とウグイスのナンバープレート
以前、テレビ番組で紹介された際に ウグイス では無く、メジロ が紹介されてしまった事件ぐらいしか話題が無い、地味ながらだがそこが良い、素朴な感じのナンバープレート
会場では おくぼカブとウルトラマンカブが両隣に並んでまして…
「ウグイスも良いけどやっぱりウルトラマンのほ~が良いぞな!」
なんて、持ち主のおくぼはんが目の前に居るとは知らないギャラリーから非情な評価w
コチラは佐野ラーメンで有名な栃木県佐野市のゆるキャラ、さのまる
か わ い い ♪
(*´∀`)人
マギィちゃんが住んでる芳賀町にはご当地ナンバーが無いんだよな…
(´・ω・`)
ナンバーのデザインをマギィちゃんの顔にすれば良いのにね♪
禿町とかにしてさ、ほんと分かって無ぇな芳賀町は…
で、コチラは行灯カブ・デラックス
ヘッドライト下にポジションランプ(行灯)が付く70年代初めのモデル
デラックス独特のハンドル形状、カモメが飛んでいる姿を連想させるコトから通称・カモメ と呼ばれております
レッグシールドが欠けちゃった以外は なかなか良い雰囲気でありますね♪
尖った形状のウインカーレンズは 通称・おっぱいウインカー と呼ばれておりますが、もちろんマギィちゃんが勝手に命名した訳じゃありませんよw
コチラはそこそこ珍しい カブ色 のC-100系カブ
つぅかこの色してるカブもすっか見掛けなくなりましたね・・・
今回はC-100系カブの参加が少な目でありました
C70 行灯カブ、スタンダード
珍しいグレーの車体色に荷台には マルシン出前機♪
店屋物をセットして落としたり溢さずに出前出来る素敵なアイテム
さすがにカブには良く似合っております♪
こちらはカブでは有りませんが可愛いらしい自転車バイク
リトルホンダ
(*´∀`)人 ♪
まさに「原動機付き自転車」
ビーチボーイズの名曲 「リトルホンダ」
コチラのリトルホンダのコトでは無く「小さいホンダ、可愛いホンダ」の意味で、実際にはスーパーカブに彼女を乗せてツーリングに行く内容であります♪
凝ったメカニズムに可愛いらしいスタイルのリトルホンダ
近所のちょい乗りに便利そうでありますね♪
会場ではオフロードカブ試乗会の他に、自分の愛車で白線内をどれだけ長い時間走れるか?
「遅乗り大会」も開かれておりました
マギィちゃん、「Z1の清水」として参加したかったんですが、会場内からカブを出せずに断念…
(´・ω・`)
数々のスーパーカブの他に多数のバイクが集まった今回の「すかがわカブフェス」
今回も天気に恵まれ暑いぐらい♪
マギィちゃん、久し振りの福島県連との再会とカブでのツーリング♪
でしたが、閉会のお時間が来てしまいイベントは終了…
「すかがわカブフェス」主催の矢吹氏、スタッフの方々、参加された皆さん楽しいイベントをありがとうございました
皆さんまた来週!!
(;゚Д゚;) !?
ら、来週もあんのけ!?
(・∀・)ノシ
福島カブ魂、恐るべし… からの投稿