ポルシェタイガー 7 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


プラッツ、ポルシェタイガー
ガールズ&パンツァー、自動車部ver.


組み立てが終わり、サフ吹き~磨ぎまで完了しました
(`・ω・´)ゞ



あちこち切った貼ったしたので、ラッカー黒をパラッと吹いてペーパー掛け~サフ吹き~ラッカー黒パラ吹き~ペーパー掛けを2回程繰り返し、凹凸を無くしました

ペーパー掛けてす黒い部分が消えたトコロは凸ってる部分
逆に何時までも残ってるのは凹んだ部分


通称・ガイドコート
黒い部分が無くなれば平坦になるので、凹凸の確認が分かり易いですよ♪



で、キットと劇中仕様への変更点


車体全面装甲板、巨大リベットを削り落とし、牽引フック取り付け部4箇所を穴埋め

履帯はモデルカステン製、エレファント用を使用



正面装甲板は追加装甲が無いタイプ
コチラはあまりの内容の違いから、辻褄合わせで後から発売された、グレードアップパーツを使用しました

車体前面/側面の間、台形の部分に付いていたライトはフェンダー上に移動

台形部、元からのライト取り付け穴とフェンダー上の謎穴を埋めて、キット内の余剰部品から丸い覗き窓部品?を移植

ライトコードを付け忘れましたので、0.5ミリ真鍮線で作っときました



各装甲板の溶接痕を埋めてスッキリとした印象に

車体側面には丸い脱出ハッチをケガいて再現

ハッチ左側とフェンダー上の謎部品はジャンクパーツから探して装着

装備品の斧とスコップX2
キットと劇中車では取り付け位置が違うので、一旦切り離してから接着

画像右端のワイヤーロープのフック?
エッチングパーツの外枠部を切って曲げてソレっぽく配置



エンジングリルはアベール製エッチングパーツ
ココら辺りの形状は設定とは大きく異なりますが、作り直すの大変なのでスル~♪

グレードアップパーツからジャッキを追加
フェンダー上には消火器を追加
コチラはドラゴン・Ⅳ号G型から余剰部品を頂いて来ました
(G型でプラウダ戦時仕様が作れます)



キット指定のフェンダー取り付け各ステーは設定通りに取り付けずスル~

ェンダー後端の謎の切り欠き穴はプラ板と瞬間接着剤で穴埋め
滑り止めの凸モールドが無いのはしゃぁない…

車体後部に2つ付くアンテナは右側のみにちょっと位置を下げて装着

劇中の設定ではフェンダー前後端にテンション掛けてるスプリングが未装着
しかし、有るべきトコロに何も付いて無いと、なんだかマヌケな感じなのでキット内からスプリング部品を取り付けました



砲塔のモヒカン部分はグレードアップパーツから…
高さが足りなく迫力に欠けるので、プラ1.5ミリでかさ上げ

砲塔前部の四角い板は一旦溶接痕ごと削り落とし、プラ板を貼り付け

ベンチレーターは取り付けずに穴埋め

車長用ハッチは説明書通りでは無く、キット内から別タイプのハッチを使用

手すりは真鍮線で作り直し、根元には溶接痕の様に溶きパテを塗ってソレっぽく再現



砲塔後部のケベックカステン(雑具箱)
これはタイガー用で無く、Ⅳ号用?

まるで砲塔との形状が全く合わないw
ので、ひたすら削って位置合わせ
取り付けステー?補強板?をキット内の似た部品から整形して貼り付けてでっち上げ

砲塔左右の覗き窓が貫通してるのは変なので裏側からプラ板を貼っときました

車体上面、砲塔を囲む様な形状の ▲型跳弾板?は削り落としました




今回の参考資料
N山殿から頂いた同人誌、ガルパン戦車模型リスト、2冊

「アハトゥンク ガールズ&パンツァー
公式戦車ガイドブック
各車両の設定画が載ってますので、大体コチラを参考にしました


今までココまでムキになって粗探しして切った貼ったしたのは初めてであります

他にも相違点や至らない箇所は有るでしょうね…

今回、自分の腕試しとしてやってはみました♪
が、あんまりムキになってもしゃあないしw



自分が出来る範囲のイメージの中で、カッチョ良いポルシェタイガーを作るのが得策と思います

次回からは塗装に入ります

(・∀・)ノシ