CB750F 6/6 終わり | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


タミヤ、1/12  ホンダ CB750F・カスタムチューン

しばらく間が空きましたがとうとう完成であります♪



まぁまぁ いいかんじ♪

(*´∀`)人

やっぱミラーがやけに目立つんだよな…
マギィちゃん、車種によってはミラー付けないかんねw


カスタムチューンなのに負圧キャブなのは置いといて…
キャブボディはスモークに茶色を少し混ぜたのでスミ入れ兼、汚し塗装


ジェネレーターカバー?は淡いシャンパンゴールドの筈が、画像で見ると


BEET だなコリャw



HONDAのがヨレてるのはデカール貼りの際に歪んだのを一生ケンメリにタッチアップしたからです
(´・ω・`)

今回エンジンは黒塗装
クランクケース左右に付くカバーの取り付けボルトを銀に塗れとの指示でしたが、やたら目立ちそうなので却下!

黒いボルトを使ったと思ってください

エンジンマウント辺りのボルトのみを銀で塗りました


ガソリンタンクとサイドカバーの間やダクト穴
前後ステップ周りにチェンジペダルのボルトのキワにはエナメル・スモークでスミ入れ

リアサスの調整するトコロの凹みやリザーバータンクの凹みにも同様にスミ入れ

シートベルトのバックルにも希釈したスモークをサラっと塗ってシートとの色味を合わせました


テールカウルのフタのパッキン?

黒い外周部はデザインナイフで軽く切り込みを入れてからエナメル・半ツヤ黒で塗装

はみ出た部分は乾燥後に灯油を含ませた筆で溶かし落としました


トップブリッジや突き出したフォーク、ハンドルクランプ廻りも同様にスミ入れ♪

バーエンドやグリップ、左右スイッチ、ブレーキフルード入れるトコ等、各部をツヤの違う黒で塗って色味を変える自己満塗装


しかし、普通のラッカー銀だとメッキや金属表現に限界が有りますね…

バイクプラモだと特に感じます
(´・ω・`)  エナメル塗料は塗膜弱いからあんま使わないんだよね



テールランプにウインカーレンズは各クリアー色を吹きました

しかし、瓶に入ったまんまで溶剤で希釈すると色味が濃すぎます
クリアーを混ぜて塗料自体の色味を薄くしております


今回は部品の紛失も無く無事に完成致しました♪

しかし、塗装した後での部品形状の修正は めんどくさい
難しいですね

戦車プラモより気を使います

作はアオシマから新発売された ホンダ CB400 FOUR (ヨンフォア)も考えたんですが、ヨンフォア買って無いw




で、



パンツァ~  フォー!
(ドイツ語で 戦車 前進! の意味)

(`・ω・´)ゞ

次回は途中で放置したりせず、突貫で突撃で製作致します!