治 っ た !!
S R の
ガ ス 欠 症 状 治 っ た ♪
\(´∀`)/
新品フロートに交換し、マギィちゃんチ私設テストコースにて実走開始!
(`・ω・´)ゞ
(画像はイメージです)
アクセル全開、アクセル戻しちゃったらすかさずガンガンに開け開け!
スロットルワイヤーなんぞ千切れてしまえ!
とばかりにアクセルを開ける!
で、もうSRじゃこの速度で走りたくない!
ってスピードで10キロ先の終点まで走り続けて何も問題無し!!
今までならとうにガス欠症状が起きる筈が一向に起きない
これなら治ったってコトにして良いよね
やはり原因は燃料コックとフロートの同時多発Wパンチが原因でしょう
(´・ω・`)
原因が分からずアチコチ弄るコト数ヵ月…
(´ー`).。*・゚゚
4ヶ月程バイク弄りを中断していた時期も有りましたが、やっと復調しました!
(`・ω・´)ゞ
応援してくれた皆んなありがとう!
世界中の人達、ありがとう!
あ ❤ い ❤ し ❤ て ❤ る
今日1日はマギィちゃん、ハゲとかデブとか何言われても起こらないからね♪
読者様を捕まえて労働力と言ったのは正直スマンカッタ…
で、ガレージ現場検証!
(`・ω・´)ゞ
左 新品フロート 右 今までのフロート
色が違うのはガソリンで焼けちゃってるからですね
フロートを見ていると、色と形で立花のチャンピオンバッグを思い出す…
(*´-`) .。*・゚゚
画像だと分かりづらいですが、奥のフロートの方の爪の位置が低くなっております
旧フロート自体には穴やヒビ割れ、歪みは無く、動きもスムーズ
何が問題だったのかはマギィちゃんには分かりません
(´・ω・`)
フロートを取り付け、ついでにメインジェットとパイロットジェットの番手変更
前回、燃料コックを換えたら濃い目の症状が出て来たので…
メインを#170→#165に落として様子見
本来の番手は #162.5
パイロットジェットを#42から標準番手# 45に変更
コチラは冷間時の始動性が悪かったので一緒に交換しときました
で、実走した結果、メインはまだ良いがニードル・パイロット域が濃くて燻る症状
吸排気系は初期型500用2J2マフラー以外はノーマルなので、そんなに標準設定からズレるコトは無さそう…
ニードル(標準より1段細く、クリップ位置は忘れた)
を見直して、パイロットスクリューとメインはちょこっと調整してくコトに致します
(・∀・)ノシ
第2のバイクシーズンになんとか間に合いました♪からの投稿