SRミーティングの思い出 8 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


SRミーティングin福島県 江名港

クドクド続いてますが、どうかカンニンしてクダチイ…

書いてる自分自身も疲れてきました…


が、カッチョ良いSRが沢山来てましたからね♪
マギィちゃんも自分以外のSRを見る機会なんてそうそう無いですから


左端の車両はウィンカーを何気に換えているマニアックなカスタム♪

画像右側の黒いのがマギィちゃんのと同じ最終型の500

新車で購入し、大してノーマルで乗らない内にセパハン・バックステップ
SRを買う前に既に買っちゃってたBSAゴールドスタータイプのアルミタンクで画像中央のカフェレーサー風な感じで乗ってました


アルミタンクは柔らかくデリケートですからね

ここまで綺麗にされているのを見るとオーナーさんの日頃の愛情が感じられます


しかし、今まで見掛けたコトの無い500でありますが、やはりイベントだと結構目にするもんですね♪
SRに隠れてモンキーも居ますよ
マギィちゃんの周りでは 矢板の乙です氏 と タクちゃんが以前に所有

今ではえばらぎけんの伊達さんが初期型500を所有(今回、整備間に合わずと大雨の被災で不参加)

山形のウルシが400→500エンジンに乗ってるぐらい




みなさん、「大型二輪免許持ってるのに、なんで500ccのバイクに乗ってるの?
攻撃に負けずに頑張りましょう!
フェリーでは400より料金が割高になりますが頑張りましょう!
(`・ω・´)ゞ




で、茨城県のショップさんのブース

良い感じにくすんだ、渋いアンティークな感じの真鍮部品が多用されているマンクス風カスタム

マフラーやライトリムはともかく、ブレーキパネルはど~やって真鍮で作ったのか?


FCRに真鍮部品なんて無かったよな…


ショップの方が説明してくれまして、コチラは真鍮メッキ!

鉄やアルミ表面に真鍮をメッキして独特の風合いを出しております

カスタムの仕様によっては面白い表情のバイクが作れそうですね♪



SRの親戚?
出来の良い弟とも言えるSRXも展示されてました

カッチョいい♪

の年代のバイクを綺麗に仕上げて乗るのもいいですね♪


親戚だの弟だのが現れたらやっぱりお父さんが居ないと!


XT-500
オフロード競技用のTT-500を公道用にしたのがXT500

そのXT500をベースに渋地味なバイクとなってしまったのがSR


いかにもオフロードバイク!
って佇まいが たまりま千円!

SRでこ~言うカスタムをしてオフロードを走り回るのは楽しそう♪
と、思いましたよ♪


が、わざわざ荒れ地やガレ場でイチイチキック始動すんのを考えるだけで嫌になりました
(´・ω・`)



今回ぼっち参加のマギィちゃん…

途中の6号線バイパス、サンシャイン道路で抜きつ抜かれつ楽しく走ったのがコチラのTX-650
(向こうはどう思ってるかは知らない…)



す・ て・き ♪
(*´∀`)人

一般道とは思えない、あわわキロ以上で流れるサンシャイン道路
短い間でしたがTXと一緒に走るのは楽しかったです


が、道中見掛けたクソやかましいSRとは一緒に走りたくないので全部抜いてきました

(´・ω・`)ノシ