クラッチスプリング、カバー取り付け | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


今回はエンジン右側、クラッチカバーガスケットに現行SR用クラッチスプリングを交換します
(`・ω・´)ゞ


クラッチ本体がグルグル回り易いので取り付けボルトを外すにはインパクトレンチを使用

ネジサイズが細く、締め付けトルクも低いので1番低いパワーで軽々と回せましたよ


白いスプリングが今まで付いてたヤツ

青いスプリングが現行インジェクションモデルのスプリング

画像だと分かりづらいんですが、現行用のが自由長が短く、白/青で硬さも違っております

現行用を取り付けるとクラッチレバーの動作が凄く軽くなるとのコトで試してみるコトに致します


青スプリングを注文する際に部品番号を間違えて更に白スプリングが届いてしまったのは楽しかった思い出…
(ノД`) .。*・゚゚



ボルトを取り外し、白スプリングから青スプリングに換えてボルトを締め付けるのみの簡単っちゃ簡単な作業

締め付けトルクも低いので、クラッチ本体に回り止めをするコトなく手で押さえて取り付けるコトが出来ました


したらば合わせ面にオイルストーン掛けて脱脂してからガスケットを装着の準備

ガスケット・クラッチカバー側 下半分には元から液体ガスケットが盛ってありました

クランクケース側には盛られて無いので、タクちゃんから教わったとおり、クランクケース側下半分には液体ガスケットを塗布してから装着

カバー付けてボルトに組み付けグリスを塗ってから締め付けました


カバーをラビングコンパウンド→マザーズで軽く磨いたらエンジン本体の作業は完了
(`・ω・´)ゞ

この後フレームにエンジン載せてキャブだのマフラーを取り付けるコトに致します

(・∀・)ノシ

日曜のSRミーティングまで間に合うのだろうか…