ヘッドカバー終わり | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


SR、ヘッドカバーからのオイル漏れとキックインジケーター交換

各合わせ面を掃除した後、表面を脱脂
デイトナの液体ガスケットを塗布してから組み付け


完了!
(`・ω・´)ゞ

ネジ山には組み付けグリスを塗って規定トルクで締め付け
作業中の画像はございませんスマソ


はみ出した液体ガスケットは硬化後に切り取る予定であります

ガスケット色がグレーなので目立たないのが良いトコロ♪



したらば次はタペット調整


吸気側と排気側を勘違いして作業してましたがたまにあるコト…

画像では排気側を吸気側の数値で計っております・・・


タペット調製したらタペットキャップを磨いて取り付け

以前磨いたモノなので、ラビングコンパウンド→マザーズで軽く磨いて終了


で、ヘッド側作業は取り敢えず終了
次はクラッチカバーを外してガスケット交換とクラッチスプリング交換へ


その前にクラッチカバー・クランクケース下の油汚れを落としました

こびりついた様な油汚れは無くスムーズに掃除完了♪


マギィちゃん自作エンジン作業台上部にはキズ防止にタイヤチューブを貼り付けて、底面にはコンパネを打ち付けてあります

更に100均ショップのステン製の皿を置いて、オイル・部品受けにしております


ヘッド側作業が終わったら次はクラッチカバーへ!
(`・ω・´)ゞ


カバーを外すと中身はかなりキレイ♪

ガスケットのしつこい貼り付きも無くスムーズに進みました


キックシャフトの付け根にはワッシャーが入ってるので要チウイ!

マギィちゃん、すっかり存在を忘れてました…


カバー取り付けボルトは長さが数種類あるので、ドレがドコに入ってたのか?
すぐに分かる様、間違えない様、段ボール紙にボルトを突っ込んどいております


次はクラッチスプリング交換作業にはいります

(・∀・)ノシ