SRのクラッチカバー
ブラストした後にスポンジヤスリ掛け
まずは#240~280総統…
いやっ、#240~280相当!
で、表面をチャスチャス…
次は #600~800
さらに #1000~1200
最後は #1200~1500相当でスポンジヤスリ掛けは完了~スマースター!
(`・ω・´)ゞ
先にオイルフィルターのフタを磨いてしまいましたが、クラッチカバー自体は渋い感じの光り具合にして、フタをテカテカに磨いてアクセントにしたい・・・
しかし、スポンジヤスリ・#600~800を持っていたコトをオイルフィルターのフタを磨き終えてから気付いた…
この後は金属磨き剤・マザーズで仕上げますが、一体どんな輝きになるのか!?
<('A`)> ワガンネ…
表面から浮き上がってる「YAMAHA」の文字部分は角が丸くなったり端部が薄くならない様、スポンジヤスリを先細ラジオペンチで挟んだり、小さいマイナスドライバーで押し当てたりして細部を磨きました
若干、磨ききれて無いトコロなんか純正品っぽくてステキです♪
この後はマザーズで表面を仕上げたらクラッチカバーは完了です!
(・∀・)ノシ