R&Pのインマニを削る前に、キャブに同梱されてたダックス用インマニを眺めるコトに…
コチラはキャブ側のフランジ
キャブと同じ口径
で、ヘッド側
キャブ側と比べてずいぶんと細い
ヘッド側の口径を絞って流速を高める為なのか?
(もちろん、タクちゃんから聞いた話し)
今回、R&Pのエンジンはヘッドの吸気ポートは拡大せずインマニの角を削るのみにします
インマニの途中がゴムで繋がってるので、あまり激しい加工は出来ないですからね
で、インマニを削るんですが・・・
リューターなんて持って無ぇょ…
半丸のヤスリが行方不明で、仕方なく100均の細~い棒ヤスリで往くコトにします
このぐらいの加工ならリューターは使わず、手ヤスリのが勝手が良いと思います
インマニとガスケットの口径を合わせて角を丸めるんですが、インマニのフランジ厚は約6ミリ
強度を考えて、フランジ内部は3ミリほど奥まったトコロで止めときました
10分ほどでこんだけ削れました
この後、全周に渡って均等に削るコトにします
(・∀・)ノシ
Android携帯からの投稿



