ヘッド その2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


ホンダR&PのエンジンOH

吸排気バルブのカーボンを落としたら、次はシリンダーヘッドのバルブシートと吸排気バルブの当たり面を密着させる為に擦り合わせをします


今回ご用意したのはこちら


タコ棒 吸盤をバルブに吸い付けて両手でグルグル回転させながら上下に叩き付けて擦り合わせをする道具

バルブラッパー ↑の作業をエア駆動で自動でやってくれるスゴいヤツ

バルブコンパウンド バルブ合わせ面に塗って擦り合わせに使う研磨剤

もちろんアテクシの物では無く、タコ棒とコンパウンドは購入するつもりでしたが、県北のタクちゃんから…
「道具貸してやるから自宅で自分でやってみ!?
やり方はだいたい知ってんべ?」
との、ありがたいお言葉!
m(_ _)m


前後ハブ・クランクのベアリング脱着作業をお願いした時にお借りしたんですが、なかなかヘッドの作業に取り掛かれず今日になってしまいました・・・
(明日返しに行きますね)

初めは「初心を忘れず…」で、タコ棒でカンチョシカンチョシするつもりでしたが・・・


業務連絡♪ タクちゃん、タコ棒の吸盤が硬くなってて吸い付きません

タコが吸いません・・・
(;´Д` )ノ

なので、エアで勝手にブージャスブージャスしてくれるバ、バ、バルブラッパ~を使いましたYO! 
m9(`・ω・´)9m !!

ド、ドン・ドンドンツクツク…

(ノ゚Д゚)ノ チェケラ!!

デ、デ、デデッデッデデ

(゚Д゚)9m ヒビゴ!!


マギィチャンのくどいラップが始まるその前に…


バルブコンパウンドの缶

レトロな色使いと書体が可愛カッチョ良い!

次からはタコ棒と共に自分で揃えるコトにしますよ!


バルブの当たり面に少量のバルブコンパウンドを擦り付けたらバルブステムに少量のオイルを塗ってヘッドに挿入

左手でヘッドを押さえて右手はバルブラッパー

ブルブルブルブル…

ブージャスブージャスブージャスブージャスガルルルルルルルル…

バルブラッパー先端のゴム吸盤がバルブを吸い上げ、バルブを上下に叩きつけながら回転し、バルブとバルブシートの当たり面を研磨していきます

両手が塞がってたので作業画像は撮れませんでした…
m(_ _)m


元からキレイだった吸気バルブ側はすぐに作業終了

辺り幅も問題なし!


しかし・・・


カーボンを噛み込んだ排気バルブ側は軽く擦った程度ではなかなか当たりが出ない・・・

バルブを抜き取り、コンパウンドを拭き取って当たり面を確認→再度ブージャスするコト数回・・・


やっと綺麗な面が出ましたyo!

(・∀・)ノシ

しかし、このままタダでは終わらないんだyo!からの投稿