涙目インプボデー その20 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

涙目インプボデー その18・19の続き最終章です

マウントを仮止めしてLEDを差し込みます
リアは片側 赤2灯 オレンジ2灯です
さぁ!スイッチオ~ン~グ!
ジュディーオーング!

(-_-#) イラッ! 


o(^-^)o ワクワクトキトキ






(゚Д゚) !!  あれ!?
なんか違うジョ (・д・;) 

ウインカーのオレンジ2灯と右端の赤LEDの光り方がなんかショボい
(;´Д`)

LED差し込み口の内部が狭くなってて先端部が頭を出せず、光りが助さん!
じゃ無かった
光りが拡散しないのねんのねんのねん 
(+。+)アチャー





で、面倒でも一度マウントを外てLEDの先端が内部に出る様に
取付穴をドリルや棒ヤスリで拡大→貫通→取付穴の高さを削って低くしました

メッキが薄くなって白くなってるトコが作業箇所です
マウント左右とも行います

ボディから外して作業しないとキズが入ったり、切り粉・カスが内部に入って取れなくなっちゃいますyo!





LEDを差し込み電源オン!
う~む 良い感じに光が広がってくれました
画像だと分かりづらいかな?





今までは仮止めだったので、お馴染みシューグーで固定します
アイスの棒?ヘラの代わりにタミヤのプラカラーを混ぜる時に使う「調色スティック」が便利で気に入っております

ちなみに形状が形状なんですが、耳掻きするのには向いてません
血がでました・・・

(;´Д`) ミミイタイヨ  (゚Д゚;) ヤッタンカヨ

 


前後のマウントをシューグーでの固定が終わりました
正直に申しますと、マウント加工のと画像は同じです
ごめんなさい m(_ _)m

LED自体にも小細工するのですが、それはLED取付編でご紹介しますね

これで作業完了です
お疲れ様でしたー! (^_^)ゞ

(-.-)y-゚゚゚

Android携帯からの投稿