本日もご訪問をありがとうございます
だいぶお久しぶりになりました。
7日間休みなしという人生初の忙しさでした。
え?ほんと?違うかも
調整力を試されたのかな、と思っています。
調整力ゼロですので、
数日経ってもぐったりです
11月30日、12月1日で、
惟神参拝出雲参拝ツアーに参加して来ました。
出雲の神様は、ご縁繋ぎの神様だそうで、
出雲の正式な参拝方法を学ぶツアーです。
こちらです
朝早くの集合なので、羽田に前泊しました。
羽田エクセルホテル東急の、
滑走路の見える部屋です
窓に貼り付いて何時間も眺めているのは、
相当怪しい姿だったことでしょう…
空港の様子は何となくわかったので、
次回は部屋での時間を、
より満喫できるようにしたいですね
次回があるつもり満々です
当日は美しい朝日を浴びる機体に乗り込み、
眼下に広がる一面の雲を眺めながら、
アトラクション気分も味わいながら、
ウキウキワクワクしながらの空の旅でした
出雲空港は初めて見る小さな空港でした。
迷わなくていいですね。
ここから観光バスで回ります。
一社目。
出雲國一之宮 熊野大社です。
全国に約3000もある熊野神社なのに、
参拝する機会がないままこちらに来られたのは
嬉しい限りです
御祭神は加夫呂伎熊野大神櫛御気野命
かぶろぎくまののおおかみくしみけぬのみこと
素戔嗚尊すさのおのみこと
行き当たりばったりで参拝した神社の御祭神が
素戔嗚尊であったことが多々あり、
そこでご縁をいただいていたようです
御本殿の御祭神は
加夫呂伎熊野大神櫛御気野命
かぶろぎくまのおおみかみくしみけぬのみこと
=素戔嗚尊すさのおのみことと言われています。
荒神社御祭神は素戔嗚尊。
両方に素戔嗚尊が祀られているのは
何故なのでしょう。
二社目は国宝 神魂かもす神社です。
こちらの本殿は現存する日本最古の大社造りで
国宝なのだそうです。
主祭神は伊弉冊大神(いざなみのおおかみ)
配祀神が弉諾大神(いざなきのおおかみ)です。
大人数での参拝でしたので、
御朱印を頂戴するのを諦めていたのですが、
いただけました〜
嬉しいサプライズでした〜!
昼食は老舗旅館皆美館でいただく鯛めしです。
鯛の炊き込みご飯ではなく、
鯛のそぼろを乗せてお出汁をかけていただく、
豪華なお茶漬けのようなものです。
大変美味しゅうございました
三社目は出雲國二ノ宮 佐太さだ神社です。
正中殿の御祭神
佐太御子大神さるたびこのかみ、
伊弉諾尊いざなぎのみこと、
伊弉冉尊いざなみのみこと、
速玉男命はやたまのをみこと、
事解男命ことさかのをみことの五柱
北殿御祭神
天照大神、瓊々杵尊ににぎのみこと
南殿御祭神
素戔嗚尊、秘説四座ひせつよんざ
正中殿、北殿、南殿があり、
こちらを参拝してから絵馬をいただき、
2箇所に名前を記入しておきます。
100mほど離れた田中神社で参拝し、
絵馬を割り、奉納します。
悪縁を断ち切ると言われている北殿摂社です。
東社と西社があり、東社には縁切りなどの
磐長姫尊いわながひめのみこと、
西社には縁結びの
木花開耶姫尊このはなさくやひめのみこと
が祀られいています。
四社目は美保神社です。
こちらは音楽の神様と言われているようで、
とてもお会いしたかった神様です。
こちらの神社、山を背にしているのですが、
向かいは海なんです。









歯周ポケット深くの歯垢を除去できるのは、口腔洗浄器だけだそうです!
最近買って良かったものNo. 1です
食後1時間程度は歯を磨かない方がエナメル質に良いそうです。その間にできる虫歯予防はキシリトールなんですって。ガムじゃないので便利ですよ
崩れにくくて乾燥しなくておすすめです。
もう7年くらいお世話になっております。