本日もご訪問をありがとうございます。
11月30日、12月1日で出雲に行って来ました。
12月1日はいよいよ出雲大社に向かいます。
いずもおおやしろ と読むそうですよ
御祭神は大国主大神おおくにぬしのおおかみです。
こちらはお砂取りが有名ですよね。
私でも聞いたことがあります。
近くにある稲佐の浜で砂を取ってから、
出雲大社へ向かいます。
本殿と拝殿の間の、八足門やつあしもんの前で
参拝をしていたところ、
「神職様が通られるので、開けてください」と、
退くように言われました。
何のことかと思えば、
本殿で行われていた月始祭を終え、
神職様方が退場されるとのことで、
通り道なので、離れてくださいね、
ということでした。
知らないことばかりですが、
すごいタイミングですごい遭遇。
ありがたいと感じるより、
驚いてしまって、もう目が点です。
私はお砂取りをしませんでしたが、
素鵞社そがのやしろをぐるっと一周したところ、
ちょうど裏側を通ったところで
後頭部がカーッと熱くなって驚きました。
素鵞社
ステキな光
グリーンがかった不思議な光
最近、素戔嗚尊様にご縁をいただいているので、
歓迎のサインと勝手に受け取りましたよ
神楽殿
1時間半近くの時間がありましたが、
大所帯でしたので、あっという間でした。
名残惜しいですが、次に参ります。
昼食は石見銀山の近くの
お食事処おおもりさんです。
美味しいものを少しずつ何種類もいただけて、
大満足です
ツアーに含まれていませんが、
空き時間に散策した城上きがみ神社です。
内部の写真はありませんが、
拝殿天井に鳴龍が描かれています。
真下に座って手を叩くと、
リンリンとなるそうですが、
聞こえませんでした
六社目は石見國一宮 物部神社です。
御祭神は宇摩志麻遅命うましまじのみこと
勝負運の神様だそうです。
拝殿の後ろ側に勝石という岩があります。
こちらは触って良いとのことでしたので、
触りながら勝ち取りたいことを願って来ました。
ここを最後に、空港へ向かいます。
空港ではお土産を買わなければなのですが、
20分しかなく、最後は目に入ったものを
カゴに入れて大慌てでお会計。
周りを急かしてバタバタとチェックインしました。
大所帯で、距離のあるたくさんの神社を巡る
とても贅沢なツアーでしたので、
とにかく時間がない・・・。
一人で勝手にフラフラするのもどうかと思って、
あまり離れたところまでは行きませんでした。
せっかく行った神社なのに、私は拝殿周りだけ。
もったいなかったですね。
もっとウロウロふらふらと
じっくり見てまわればよかったなぁ…
と、今さら後悔しています。
圧倒されていたのかしら。
今回はなんだか下見と勉強
という印象が強いのです。
ご縁をいただいた神社ですので、
いずれまた行けるとは思いますが、
近い将来、どなたかをご案内するのか、
仲間と巡るのか、そのための勉強
と思えて仕方がないです。
その時が楽しみです
籠さん、SAEさんのツアーは、
途中でのお話がとても勉強になって
ありがたいのですが、
今回もまたそうでした
そして、道中の様々な出来事を偶然と捉えるか、
贈り物と捉えるかで、全く違う感情になります。
どれだけありがたい内容だったか、
思い出してはジーンとしています。
もう少しの間、頑張れそうです♪
帰りの飛行機より
私は空を眺めているのが大好きです
前泊した羽田で、
夕食後に美味しそうなお寿司屋さんを発見。
帰りに寄ろうと思っていましたが、
遠すぎて断念…。ターミナルが違うんです
諦めきれずに買って帰ったお寿司も残念なことに…
最後までお読みくださり
ありがとうございました

歯周ポケット深くの歯垢を除去できるのは、口腔洗浄器だけだそうです!
最近買って良かったものNo. 1です
食後1時間程度は歯を磨かない方がエナメル質に良いそうです。その間にできる虫歯予防はキシリトールなんですって。ガムじゃないので便利ですよ
崩れにくくて乾燥しなくておすすめです。
もう7年くらいお世話になっております。