うつのきおく 2. やらなきゃいけないことなんてない なんて言うけど | 恵子のブログ

恵子のブログ

魂のオモリを外すヒーラーであり、エネルギーを楽しむ恵子のブログです。
高次元の存在と共に行うエネルギーワーク、ヒーリング個人セッションを施術する人です。
ヒーリングサロンPOLARISを運営し、スピリットとしての本来のあなたにつながるお手伝いをしています。

本日もご訪問をありがとうございます。

 

 

うつになると、

頑張らなくていいとか、

やらなければいけないことなんてない

というようなことを言われます。

 

 

頑張るのをやめる努力をしたり、

やることを取捨選択したり、

私なりに努力をしました。

 

 

実際、頑張らないと動けないし、

やらなければいけなことはあります。

 

 

KEIがやらなきゃいけないことなんてない

という言葉には

KEIができない時は俺がやればいい

なんて言葉が付いていて、とても嬉しかったです。

でも、実際には救われていません。

事細かに説明する必要が出てきます。

 

 

だけが頑張らなくていい

だけがやることではない

要は、分け合う(分担する)ということ。

 

 

家庭でも職場でも、当然と言えば当然ですよね。

でも、当然のことをして来なかった者たちには、

簡単なことではありません。

 

 

あれやってくれる?これやってくれる?

で伝われば楽なのですが、

いつ、どこで、どうやってという説明に、

場合によっては必要性の説明・・・。

あまりのわかってなさに、

心底ガッカリしたものです。

そこにイラつく自分の小ささにまたガッカリ。

 

 

お母さんて、結構大変なんですよね。

周りのためばかりだからです。

自分のための時間なんてそんなにないです。

家族のためといいつつ、

自分のことを優先に考えている人には、

本当に伝わりません。

 

 

あなたが出来ないときには、私がやればいい

なんて言葉は、それなりの覚悟を持って

発するといいですね。

 

 

そして理想を言うと、主に主婦業を

やっている方が家事や育児の手順などを

少しずつ記録しておくといいと思います。

うつに限らず、病気や仕事の時など

指示(お願い)する時に役立つと思います。

仕事増えちゃいますけど。

これだけのことをやってるんですよ

と言うアピールにもなりますしね。

 

 

でも一番いいのは


気軽に頼んでじっくり見ない。


任せて足りなかったら

追加で頼む。


気持ち的には、子に経験させる母のような爆  笑

 

 

これが出来ればうつになんてなっていませんが、

こんな気持ちでいられると、辛い時期が、

多少楽になるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

昔の話です。

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。