私の昔話7 次男のケガ | 恵子のブログ

恵子のブログ

ヒーリングサロンPOLARISを運営するライトワーカー恵子のブログです。
真実の愛に繋がるお手伝いをしています。

遠い昔のことです。

 

 

 

 

毎日規則正しく起き、

毎日規則正しく食事をさせ、

掃除を済ませ、

できる限り子どもたちを外に連れ出していました。

 

 

長男が3歳、次男が1歳になる前の

そんなある日、

日課である外遊びに出かける時のことです。

 

どんな時も、ベビーカーを停める時は

ストッパーをかけていたのに、

その日に限ってかけませんでした。

 

そして、その日に限って、

長男は着なれない分厚いベストを着ていました。

 

ベビーカーを玄関ポーチに停めて

鍵を閉めていた時、

先にポーチから勢いよく降りた長男のベストに

ベビーカーが引っかかり、

ポーチからベビーカーが落ちてしまいました。

 

次男の乗った部分が地面に・・・。

 

急いでベビーカーを起こし、様子を見ると、

次男の口から流血しています。

 

よく見ると、舌先から半分くらいのところが、

横にばっくり切れていました。

生え始めた前歯で噛んでしまったようです。

 

裂けているのではなくて切れている。

ちぎれそうになっている・・・。

 

 

下の黒い線のように切れました

 

救急車を呼んでいいものか・・・。

命に関わる感じではないけれど、

小さい長男も連れて

タクシーで行かなきゃいけないか・・・

舌だし、「舌噛んで死ぬ」とか言うし、

死んじゃうかも知れないし、

処置できることがあったらして欲しいし。

 

もう大パニックです。

 

結局救急車を呼び、救急車到着までの間に、

次男のオムツやら、長男の飲み物やら、

健康保険証、母子手帳、

血を拭くためのタオルやらを、

長男と2人で大急ぎで準備して、

救急車が到着したらすぐに家を出て、

救急車に乗り込みました。

 

普通はピンポン鳴るまで

家で待つのでしょうが…タラー

「あ、出てきた」って言われました

 

さまざまな応急処置を頭に入れてありましたが、

舌のケガの知識はゼロですものショボーン

 

救急要請の際、舌の傷をうまく説明できなくて、

タクシー代わりに呼んだと思われたみたいです。

 

 

これはひどいですねと。

切り傷にも種類があって、

切断しそうなひどい傷だそうです。

挫創だったか切創だったか、名前は忘れました。

 

救急車でできる処置はありませんでした。

赤ちゃんなので、舌を出したままにできませんし、

流血が多いとはいえ、

ピューと噴き出しているわけでもないので。

結果、タクシーがわりになってしまいましたえーん

 

 

病院に到着しましたが、

赤ちゃんの舌であることから、

簡単に縫合できるわけではなく、

できる先生がオペ中とのことで、

数時間待たされました。

その間に夫も合流。

 

そして、珍しい症例とのことで、

いろんな先生方が見学に・・・。

 

 

赤ちゃんて、ものすごく痛いだろうに、

そういう時はそんなに泣かないんです。

痛すぎてびっくりしているのか、

痛くて動かす舌が変な感じなのか

(千切れかかっているのでおかしな動きになる)、

泣くけど狂ったように泣くわけではなく、

それが返って辛かった・・・えーん

 

 

夕方になってやっと縫合手術をしていただけて、

その日一晩入院、私は付き添いとなりました。

 

 

縫合しても壊死する可能性があること。

そうなると、後で切断するかもしれないこと。

無事にくっついても、

以前と同じような動きを出来るかわからないこと。

会話や咀嚼に影響が出るかもしれないこと。

経過を見ないと舌の機能の判断は

出来ないことをご説明いただきました。

 

 

幸い、壊死することなくくっついてくれて、

舌の動きも変わりなくスムーズで、

本当にありがたかった・・・えーん

 

縫っている黒い糸が少し見えます

 

先っぽが内出血してます

 

 

 

この事故から10年以上は

この件に触れられなかったです。

長男が悪気なく会話に出す時も、

「ごめんね。この話はどうしてもしたくないの」

と言って遮った程です。

 

 

ベビーカーのストッパーをかけなかったこと、

ベビーカーの転落後、私のせいなのに

「何やってるの!」と長男に言ってしまったことが

今でも悔いとして残っています。

 

 

これから親になる方、

小さいお子さんを持つ親御さん、

おじいちゃん、おばあちゃん、

おじさん、おばさん方。

 

ベビーカーにお子さん、お孫さん、

甥御さん、姪御さんを

乗せて停めた時は、

必ずストッパーをかけてくださいね。

 

車に乗せるときは、短距離でもベビーシート、

チャイルドシートに乗せる。

子どもの安全のみならず、

面倒見る側の後悔を無くすためでもあります。

 

 

どうかどうか、大人の不注意による事故が、

1件でも減りますように。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

食後1時間以内の歯磨きは、

歯のエナメル質を傷つけるため、

かえって歯に悪いそうです。

フィンランドでキシリトールガムは

食後の習慣です。

学校や職場で、ガムを噛めない時に便利な

タブレットタイプでオススメです。