遠い昔の話です。
高校で初心者ながら吹奏楽部の
打楽器担当として入部しました。
(エレクトーンを習ったことがあるので、
音楽の初心者ではありません)
イケメン先輩は来なかったけれど、
毎日の部活が楽しくて仕方がない私は、
頭痛と言って学校を欠席しながら、
部活には自転車
で片道45分かけながら
しれっと参加していました![]()
そして、イケメン先輩は来なかったけれど、
部活命で皆勤賞だった私は、
メキメキと上達しました![]()
自分で言っちゃいます笑
1年近く経ち、部長を決めるミーティングの日、
立候補者がいませんでした。
部活愛が炸裂しまくっていた私は、
副部長に立候補する予定でした。
男子が部長というのが
慣例のようになっていましたが、
「副部長ならやってもいいけど」と。
その言葉いただき![]()
「じゃ、副部長やって。私部長やる!」
なぜ私が幹部になりたかったのか、
なぜ吹奏楽経験者たちが
幹部になりたくなかったのか、
いまだにわかりませんが、
熱血部長が誕生しました![]()
かなり暑苦しい部長でした。
熱心な1年生をコンクールに出させてあげるために
幽霊部員のような2年生を退部させたり・・・。
暑苦しいというか、鬼というか![]()
でも、人数制限のあるコンクールには、
高学年優先でなく、努力の量と、
結果を出した人を出場させるのが、
「正義」だと思っていましたので![]()
その節は申し訳ありませんでした。
そんな感じで学業を疎かにし![]()
部活に命をかけていた私は、
集大成と言える定期演奏会で、
ドラムが一番難しい曲(チュニジアの夜)
のドラムをゲットしました![]()
そして、1年に一度教えに来てくださる、
憧れの先輩から指導を受けることもでき、
天にも登る気持ちで
エンジョイしまくりました![]()
ええ、イケメン先輩は来なかったけれど、
学業を疎かにして
情熱を一点集中して、
最大限の努力をして
エンジョイしまくったのです。
そんな部活の思い出は私の宝物です
おばさんの昔話に最後までお付き合いくださり、
ありがとうございました![]()