そう何度でも 何度でも | 今日もexistence

今日もexistence

ブログの説明を入力します。

今日は、2024年の5月も半分が過ぎた、5月17日。
「ゴールデンウィークが終わって、新入社員が、すでに退社し始めてる」だとか、
「五月病でやる気の出ない人が、そのまま行くと、六月病になる」だとか、
何かから逃げ出したくなったり、
憂鬱な気分になったりしている人の話題が多いこの頃だけど、
モニターやスマホの前のあなたは、大丈夫でしょうか?・・・

もしも、元気をなくしているようでしたら、わたくしが元気づけに行き、
おまけに、精力活性、潤いウルウル・・・(強制終了)
なんだか、怪しい!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
き、気分が晴れる事、間違いなしですよっ!(`・ω・´;)きっ(必死)
でも、ゴールデンウィーク明けから、天気が崩れる事も多いし、
どんよりとした空だと、気持ちもどんよりしがちだったりするよなぁ・・・

今週は、そんな、どんよりとした空模様の日も多かったけど、
先週末には、太陽フレアの影響で、色々な国でオーロラが見えたみたいだね。
週明けのワイドショー的番組でも取り上げられてたけど、
太陽フレアって、GPSなんかにも悪影響が出るようだし、
本当は、「オーロラが綺麗!」みたいな感動してる以上に怖い事だよね。

先週と今週の「なんて美だ!」では、宇宙をテーマにした回で、
「地球と月の距離の関係」の話や、
「いずれ太陽は爆発する」って話をしてたけど、
太陽の熱が、地球に近づきすぎたら、いとも簡単に地球人は滅亡してしまう。
イメージとしては、「アベンジャーズ」に出てくるサノスが、
指をパッチンとするだけで、人々が消える感じ?・・・
自分でも、言ってる事がよく解らないけど、
太陽が一瞬でも近づいたら、熱波で消滅みたいな・・・

まぁ、そんな話はいいけど、ここ数年、「太陽フレア」と聞く度に、
爆風スランプの「青春のフレア」って歌を想い出してしまうわたくし・・・
1996年の夏頃に、よく聞いてた歌だけど、
調べてみたら、1992年に発売されたアルバムの収録曲だったらしいなぁ。

96年くらいに、なんかの番組のエンディング曲として使われていて、
そこで聞いて好きになった記憶があるのだけど、
どの番組のエンディング曲として使用されていたかは、調べても出てこないし、
どういうきっかけで、「青春のフレア」を聞き始めたのか、
わたくし自身でも解らなくなってきた・・・(°_°)
「エンディング曲だった」という記憶は、
謎の秘密組織に、植え付けられた記憶かもしれない・・・(絶対違)

ただ、96年の夏頃に、「青春のフレア」を聞いてたのだけは間違いないし、
それと同時に、「96年頃まで、爆風スランプを聞いてたんだなぁ」と、
改めて、気が付いたんだよね。
「爆風スランプの全盛期」ってのは、わたくしが中学の頃で、
中学生くらいの時に、めちゃくちゃ流行ってた記憶が強めなのだけど、
「96年頃も、まだまだ聞いてたんだなぁ」と想い出して、不思議な気もした。

でも、よく想い出してみたら、96年の夏に、「青春のフレア」を聞いた以降も、
ユーラシア大陸をヒッチハイクで横断してた猿岩石を応援する為に、
旅人よ」って歌を作って歌いに行ったのが、96年とか97年頃なんだよね。
猿岩石が帰国した後に、フミヤの作った、「白い雲のように」を二人が歌って、
「白い雲のように」が大ヒットしたおかげで、
「旅人よ」の影が薄くなっちゃった気がするけど、
ヒッチハイクをしている時の番組内では、「旅人よ」が、よく流れて、
それを聞く度に感動してたような気もする・・・(爆)

それでも、やっぱり、爆風スランプの歌の多くは、中学の頃の想い出だし、
RUNNER」と、「大きな玉ねぎの下で」が、2大ヒット曲のイメージ。
のちに、「リゾ・ラバ」とかも流行ったけど、
爆風スランプと言えば、「RUNNER」か、「大きな玉ねぎの下で」だなぁ。

爆風スランプが大好きで、わたくしに爆風のレコードを貸してくれた友達は、
無理だ!」が、1番、好きだったけど(笑)
ちなみに、その頃、わたくしが好きだった歌は、
アルバム曲の「Bitter Memories」だ。
何回か、このブログにも書いた事があるけど、
ただのアルバム曲なのに、1番、好き。
「告白してフラれた」事もないような、DT中坊だったのに、
なんか、同じような気分になりながら聞いてた、11月頃の想い出・・・

「Bitter Memories」が収録されている、「HIGH LANDER」ってアルバムには、
ひどく暑かった日のラヴソング」ってシングル曲も収録されてたりするけど、
今、聞いても、中学生感が強い歌だなぁって思うし、「歌の中の主人公と、
同じ年代だった頃に、爆風スランプを聞けてたのも良かったなぁ」とも思う。
逆に、今の中学生も、昔の爆風スランプの歌を聞けそうって事でもある(笑)
てか、ファーストキスで歯をぶつけちゃったとか、中坊丸出しだよなぁ・・・

文通相手との初デイトで、武道館ライブを選んだら、
相手が来てくれなかったという、「大きな玉ねぎの下で」の場合も、
中坊エピソードとしては有りだけど、
今の時代だと、「文通」なんて理解不能かなぁ・・・

少し前なら、メールのやり取りをする、「メル友」みたいなのがあったけど、
今でも、LINEきっかけの繋がりとかあるんだろうか?・・・
マッチングアプリとかも流行ってるし、
「文通」の時代よりも、簡単に会ったりしてるのかな?・・・

「初対面が、武道館ライブ」ってのは、なかなか珍しい気がするけど。
共通のミュージシャンが好きで、趣味を通じての初対面ならあるかなぁ?
今度、「『大きな玉ねぎの下で』みたいに、初対面が武道館のカップル、
いるにはいる説」とか、「水曜日のダウンタウン」でやらないだろうか?(爆)



ライブと言えば、ハーリー山下姐さんの卒業ライブも、無事に終えたようだね。
土日の二日間で、東京ドームライブだったみたいだけど、
「東京ドームでのライブ」なんて、わたくし世代からしたら、もの凄い事だ。
BOOWY時代の氷室が、「ライブハウス武道館へようこそ!」と、
武道館ライブで叫んだのが、伝説になってたりもするし、
「武道館でライブをする」って事すら凄い事だったのに、
それよりも巨大な東京ドームでのライブだもんなぁ・・・

なんだか、ツイッターで見た情報なんかで知ったところによると、
最後は、月へと帰っていくラストシーンだったみたいなのだけど、
屋根がある東京ドームから、どうやって出て行ったのだろうか?・・・
真面目か!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
む、昔のドラクエの「ルーラ」と同じだったら、
頭をぶつけてるはずですよ(`・ω・´;)きっ(馬鹿)

でも、月へと帰っていく演出ってのは、
わたくしが好きな洋楽の一つでもある、
ピーター・セテラの「Stay With Me」が主題歌?として使われている、
「竹取物語」のオマージュ演出だったんですね(- -)(_ _)(- -)(_ _)
違う・・・はず!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
ハ、ハーリー美月姐さんは、
竹から生まれた宇宙人だったんですよ!(`・ω・´;)きっ(多分違)
それだったら、「ハリー・ポッター」を知らずに、
「ハーリー」と言っちゃうほどの無知な事にも納得できますし。

なんか、卒業前のハーリー山下姐さんは、責任感によるプレッシャーや、
最後の人仕事が多忙だったのか?・・・
あまり体調が良くないような噂も流れてきていたけど、
ちゃんと卒業ライブを終えられたのは良かったね。
8年間?の乃木坂生活からの卒業、おめでとうだ。

「アイドルを卒業」もした事だし、今度からはわたくしだけの・・・(強制終了)
ならない!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
ア、アイドルを辞めたら、
一緒になろうと約束したじゃないの!(p_q。)うぅ←ヤバい妄想

いつまで残ってるのか解らないけど、最後のブログを更新もしてくれてたし、
消える前に、読んでおきましょう(- -)(_ _)(- -)(_ _)
てか、それぞれの期のメンバーと集合写真を撮ってたけど、
なんだか、結婚式後に撮った写真みたい(笑)
ウェディングドレスっぽいドレスを着た、美月姐さん、美しすぎる(*ノωノ)



乃木坂卒業生と言えば、昨日の夜、元乃木坂の秋元 真夏さんがMCを務める、
「ナゼそこ?」って番組を、夜ご飯中に、ながら見してたのだけど、
ちょいちょい、変なババアが映るなぁ・・・と思って、よく見たら、
セントフォースごり押しNo'1新井で、「なんで、帰って来てるんだよ!」と、
かなりご立腹になってしまいまして・・・ヽ(`Д´)ノ

テレ朝の朝の番組は、ちゃんとクビにしたのに、
近年のテレ東は、ゴールデンタイムでも平気で、
再編集したような番組を放送したり、ガチで、クソテレビ局に堕ちた。
一時期は、フジを抜いた!とか言われてたけど、一瞬の栄光だったよなぁ・・・

どこかの集落?にいた、ポンコツサウナオヤジが面白かったから、
しばらく見てたのに、ちょいちょい映り込む新井に気分が悪くなって、
途中でチャンネルを回してしまった・・・_| ̄|○
ポンコツサウナオヤジのポンコツが炸裂する度に、
爆笑してた真夏さんも、めちゃくちゃ可愛かったのにぃぃぃ(ノ_・。)

MCの座は、真夏さんだけで良いんだから、
テレ東も、早く、セントフォースごり押しNo'1新井はクビにしろや!
真夏さんも、最近はおばちゃん感が増してきた気もするけど、
相変わらず、可愛らしい(- -)(_ _)(- -)(_ _)
怒られる!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
と、年を重ねても、可愛いままでいられるタイプですよ(`・ω・´;)きっ
この間、西野がツイッターのトレンド入りしてたのだけど、
久しぶりに見た西野なんて、めちゃくちゃババ・・・(自粛)



集落と言えば、最近、福島県辺りの集落で、
害人らしき馬鹿が押し入り強盗を連続で起こしてたって事件、
逮捕されたのは、ベトナム人だったみたいだね。
太陽光発電所から、銅線を盗んでいった害人も逮捕されたようだけど、
それもカンボジア人だったらしいし、
超絶無能反日売国奴が言う、「日本の宝」が、日本国内で犯罪しまくり・・・

ベトナム人にしろ、クルド人にしろ、カンボジア人にしろ、
ロクでもない害人しか日本に来ないんだから、移民政策は止めろや!
自分の国にもいられないようなクズしか、日本に来ないし、
カスを大量に入国させたって、日本の為になる働きなんてしないだろうに。

超絶無能反日売国奴は、日本国民が大嫌いで、
国民が豊かになるような事はしないし、
むしろ、日本をぶっ壊そうとしてるくらいだから、
移民政策も続けるつもりだろうけど、
こんな奴は、いっその事、スロバキアの首相みたいになればいいのになぁ。

日本は少子化まっしぐらで、人口も減ってるから、
介護職でも何でも、害人に頼ろうとしてるけど、
円安政策で、円の価値が下がってるから、
肝心の害人にすら、日本で働こうなんて思われなくなってきて、
最近では、昔は日本に出稼ぎに来てた国の方が、賃金が高くなってる有様だし、
マジで、近年の反日売国党自民には、無能しかいない。
日本沈没を目指してるという意味では順調なのかもしれないけど、
まともな日本国民には堪ったもんじゃないから、次の選挙でぶっ潰しましょう!



話は変わって、5月12日に22歳になった、
わしの瑛紗も、ブログを更新してくれてたけど、
乃木坂に加入してから、3回目の誕生日を迎えた心境みたいな話が、
とても感動しました(ノ_・。)

クソガキな男より、女性の方が、元々、精神面では大人だと思うけど、
わたくしの22歳の頃と比べても、わしの瑛紗は相当な大人だし、
先の事も、後の事も、しっかり考えられてるのが凄いとも思う。
わたくしが、22歳の頃なんて、後先も考えず、
完全に、「その日暮らし」のような生き方してた気がするけど・・・

頭も良くて、良い意味で計算高くもあって、
将来設計なんかも、ちゃんと出来ていそうだし、
変な失敗はしないと思うけど、
案外、そういう人も、恋愛は下手で、
計算が狂ったりするから、そこだけは少し不安がありつつも、
この先の数年間、充実したアイドル人生を送ってほしいね。

誕生日は、5日前だったけど、改めて・・・
瑛紗、誕生日、おめでとう( *・з・)んちゅぅぅぅ・・・
気持ち悪い!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
て、瑛紗がテレてる顔を、
間近でガン見してんだよぉぉぉ(`・ω・´;)きっ(壊)



15日の水曜日には、一ノ瀬もブログ更新をしてくれてたけど、
「THE TIME,」の水曜レギュラーなのに、眠くないのかなぁ?・・・
若いし、早起きした日は、逆にハイになるタイプかな?・・・
年齢の割には、意外に、キャピキャピ感を感じないタイプだけど、
ド変態で、性欲は強そうだもんなぁ・・・
どんな想像しとんじゃい!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
あ、愛の執着だけは強くて激しそうなイメージですよ(`・ω・´;)きっ

そんな一ノ瀬は、「THE TIME,」の中で、
ジェラピケの新作のミニーマウスの服?を着せられてたけど、
露出量が激しめだった足が、めちゃくちゃ細かったね・・・
一ノ瀬ファンからしたら、永久保存版級の放送回だったけど、
細い足をしてるなぁ・・・と思いながら眺めていた(*ノωノ)

「1995年のゴールデンウィーク中に、
ミスチルの『versus』と、『Atomic Heart』ってアルバムを購入して、
ゴールデンウィーク中からゴールデンウィーク明けに聞いていた影響なのか?
その後も、ゴールデンウィークが明けた頃になると、
たまに聞きたくなる」と、このブログにも、2年に1回くらいで書いてるけど、
今年も、「クラスメイト」と、「OVER」を聞いてたんだよね。

「クラスメイト」は、歌の内容に共通点はないのに、
ゴールデンウィーク明けの憂鬱さと、
♪多忙な仕事あってこそ 優雅なくらし
なのに やりきれぬ Oh Sunday morning♪って歌詞だけが、
当時のわたくしの心境と重なっていたからで、
「OVER」は、聞くとハマってた頃のどんよりとした空が脳内に蘇るから、
聞いていたアルバムの中でも、この2曲を、
特にゴールデンウィーク明けに聞きたくなるのだけど、
一ノ瀬の足を見た時に、「OVER」の♪顔のわりに小さな胸や♪の部分が、
♪顔のわりに細い足や♪と変換されて、脳内再生された・・・
説明が長いし、怒られる!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
け、決して、「顔がデカい」と言ってるわけでは!(`・ω・´;)きっ

ただ、なんとなく、顔の大きさに比べて、足が細すぎる気はしている・・・
でも、5期生って、ほとんど手足がほっそりしてる娘が多い気がするなぁ。
4期生も、細い娘が多いイメージあるし、
乃木坂メンバーが、全体的に細いのか?・・・

昔はそんなイメージがなかったし、
1期生から3期生までに、デブが多かったのかもしれないね。
ジム不倫デブ女や、うま梅も腹に贅肉がついてるし、理々杏もムッチリ系。
チブデブ、デカデブ、沖デブ?・・・

一ノ瀬も、もう少しムッチリした方が良い気はするけど、
ハーリー山下姐さんのように、脱いでみたら、

もの凄く魅力的な肉体の持ち主な可能性も・・・(。◉ˇ◞౪◟ˇ◉。)
気色悪がられてる!( ゚ω゚)=◯)`ν゚)・;'.
ち、ちなみに、乃木坂メンバーで、わたくしが、1番、

好きな肉体の持ち主は、遥香たんですよ(`・ω・´;)きっ(告白)



15日は、生放送でカモシカのようなおみ足を披露して、
放送後にブログも更新した影響か?・・・
「一ノ瀬 美空」が、しばらくツイッターのトレンド入りしてたけど、
その前日は、また、「真島の兄さん」がトレンド入りしてたね・・・

どうやら、真島の兄さんが還暦の誕生日を迎えたからみたいだけど、
4月が誕生日だったんじゃないのか?・・・
先月にも、「真島の兄さん」がトレンド入りしていて、
その時が誕生日なのかと思っていたけど、
あの日は、どういう理由でトレンド入りしてたんだ?・・・

そもそも、「真島の兄さん」がトレンド入りしちゃうほど、
人気のキャラだと思ってなかったのだけど・・・(爆)
「龍が如く2」で見せた男気で、人気が出ちゃったのかなぁ?
工事現場ヘルメットとかかぶっちゃうのが面白いけど。



先週の日曜日は、ヴィクトリアマイルが行われたけど、
14番人気のテンハッピーローズが優勝したね。
テンハッピーローズとスタニングローズの2頭の「ローズ」が出走していて、
オカルト馬券的に、どちらかの「ローズ」が来ると思い込めば、
買えなくもなかったし、一瞬、その考えがよぎったのだけど、
両方とも来そうな気がしなかったから、すぐに除外してしまった。

一時期、ジューンベロシティとジュンヴァンケットの、
どっちかの「ジュン」が来るとか、
アドマイヤベルとグランベルナデットの、
どっちかの「ベル」が来るとか、ふざけた予想をしてたのに、
なんで、今回、見送ってしまったんだ・・・と後悔もしたのだけど、
テンハッピーローズに騎乗してたのが津村だったし、
どっちにしろ、スタニングローズの方を選んで外してた気もする(自爆)
津村なんて、和田や三浦と同じレベルで、
「わたくしの中の重賞で買っちゃいけない騎手」だもんなぁ・・・

そして、2着だったフィアスプライドも、
ルメール人気で、4番人気になってたとはいえ、
このメンバーで、よく来たなぁ・・・って印象だし、
単勝2万円、馬連で9万円は、荒れたなぁ・・・って感じ。

両方とも、6歳馬だけど、6歳馬同士で決着するのが珍しくて、
「牝馬に世代間レベルの差はない」が、持論のわたくしでも、
やっぱり、近年は、現6歳馬の世代レベルが抜けてると実感したね。
全体的な世代レベルを、現6歳馬>現4歳馬>現5歳馬だと思ってる中でも、
マイル路線の牝馬のレベルが、特に高いのが、現6歳馬だ。

2022年と2023年の安田記念を連覇したソングラインや、
2022年のヴィクトリアマイル優勝馬のソダシも強かったし、
結果的に見たら、近年のマイル王は、
ソングラインとソダシの2強だったんだよね。

マイルCSを、現5歳馬のセリフォスやナミュールで連覇してるけど、
レース内容的に、先行馬の争いを漁夫の利的に外差ししただけで、
本当に強い勝ち方だったとは思わないし、
ソングラインが出てないレースでもあった。

だから、ヴィクトリアマイルでも、一時、ナミュールが、
単勝1倍台の支持を集めてた時間帯があった事に驚いたけど、
わたくしの期待していた、ライラックとハーパーが、
ブービーとビリだった事には、もっと驚いたね・・・(核自爆)

ビックリするほど下手な予想をしたのもそうだし、
金曜日の夜頃だったか?・・・
この2頭のワイドが、7倍までになって、
「なんで、こんなに人気になってるんだ!?」と、バビった・・・
有り得ないと思うけど、わたくしの予想に乗って、
大損してしまった人がいないか心配・・・(°_°)
最終的に、1-7のワイドは、75倍に戻ったけど、

あの現象は何だったんだ?・・・

今週も、牝馬同士の対決のオークスだけど、
桜花賞が、1600mなのに対して、オークスでは、一気に800mも伸び、
2400mでの対決になるのが、毎年、難しい・・・
なんだかんだ、人気を集めるのが、桜花賞出走組だけど、
桜花賞出走組だけで、馬券圏内を独占する方が少ないし、
別路線組で、3着以内に入る馬を、ピンポイントで当てないとダメなレースだ。

フローラSのレース後に、ツイッターのトレンドを覗いてたら、
たまたま、アンカツが呟いてるのを見たんだけど、
「桜花賞組のレベルが高いから、
今年は別路線組は無い」みたいな事をとか言ってたんだよね。

乗るのは上手でも、基本的に馬を見る目のないアンカツが、
何を言ってるんだ?・・・と、個人的に思ってたけど、
アンカツみたいなじじいになると、
過去の結果や傾向を調べたりする事もなく、発言しちゃうんだろうなぁ・・・

「桜花賞のレベルが高い」ってのは、毎年の事で事実だけど、
桜花賞に出走していた馬、全部がハイレベルなんて事は、100%無いし、
「別路線組の馬が、桜花賞出走馬の、
どれくらいの位置なのか」を予想するのがオークスでもある。

そして、「桜花賞上位組」の中でも、
2400mの距離に耐えられずに失速していく馬の方が多いし、
距離適性次第では、真逆の結果になったりするのが、
この800mの一気の延長なんだよね。

今年は、桜花賞馬のステレンボッシュが強いと思うけど、
桜花賞で騎乗していたのが、モレイラだったのに、
オークスでは、なぜか戸崎に騎手変更になるのが痛いし、
戸崎って、来週のダービーで、
2冠の懸かったジャスティンミラノに騎乗するんじゃないの?・・・
戸崎が、オークスとダービーを2週連続で優勝する想像が、全くつかん・・・

ただ、「ステレンボッシュとアドマイヤベルの、
一騎打ち」だという予想しかできないのも事実で、
馬券の買い方を悩んでいる・・・
なんだかんだのルメールも気になるし、
オークスのJRAのCMで最後に出てくるのが、エアグルーヴって事で、
エアグルーヴで優勝した以来の優勝が懸かる、武 豊も気になる。

エアグルーヴは、1996年のオークス馬だけど、
実は、桜花賞前に風邪をひいて、熱発の為に回避したんだよね。
のちのダービー2着馬のダンスインザダークも、
皐月賞前に、熱発か何かで皐月賞を回避して、
ダービー前にプリンシバルSなんかに出走した後、
ダービー本番では、フサイチコンコルドに差されて、
武 豊のダービー初制覇を阻まれる事になるんだけど、
1996年のクラシック戦線は、異常ありまくりだった(笑)

その年のオークスの2着馬は、桜花賞馬のファイトガリバーで、
3着馬は、4歳牝馬特別を優勝した後に臨んだ桜花賞で、1番人気に支持されて、
9着に惨敗した、リトルオードリーだったのだけど、
1996年のオークスと似たような予想をするとしたら、
桜花賞未出走馬、桜花賞優勝馬、桜花賞惨敗馬の組み合わせか・・・

それにしても、JRAのオークスのCMで使われてるのが、
96年のエアグルーヴのレースだけど、
今年と暦が同じ事もあって、
同じ暦の年の事を、無意識の内に想い出したりするんだろうか?
96年のオークスは、5月26日に開催されたのだけど、
カレンダーが同じだったりすると、
記憶の底に眠ってる思い出とか蘇るのかなぁ?・・・

この春に行われているG1レースの、1レース前のレースでは、
ライスシャワーカップとか、エアグルーヴカップって名前が付けられていて、
どういう基準で、過去の名馬を決めてるのかは不明だけど、
まぁ、オークスが、たまたま、エアグルーヴだっただけだろうな・・・(自爆)

ちなみに、わたくしが、96年のゴールデンウィーク明けにハマってたのは、
ゴールデンウィークの頃に購入した、スピッツの「惑星のかけら」で、
特に好きだったのが、「ハニーハニー」「僕の天使マリ」「アパート」の3曲。
当時、発売済みだったスピッツのアルバムを、全て集めたのがこの時期で、
その中でも、「惑星のかけら」が、1番、好きだったのだけど、
2曲目の「ハニーハニー」と、3曲目の「僕の天使マリ」と、
5曲目の「アパート」ばかり、繰り返し聞いてた想い出・・・
ゴールデンウィーク中は、「ハニーハニー」にハマって、
ゴールデンウィーク後は、「アパート」でせつなくなってた記憶・・・(遠い目)

先月に作った、「マイ年間ベストソング」という、
1987年から、2009年までの年間ベストソングを選んだ時に、
「1996年に聞いてた歌で、1番、好きな歌」を、
スピッツの「日なたの窓に憧れて」にしたけど、
「日なたの窓に憧れて」も、「惑星のかけら」に収録されてる歌だ。
今、思うと、それだけ、「惑星のかけら」にハマったんだなぁ・・・



それはそうと、今日は、5月の第三金曜日だから、
浅草では、三社祭が始まるみたいだね。
特に思い入れのある祭りでもないんだけど、
「三社祭の時期かぁ・・・」みたいには、毎年、思う。
昔、連れて行ってもらっただけで、その後は行った事がないのに、
朝顔市とか、ほおずき市とかも、なんか好き。
上野や浅草周辺が好きなだけかもしれないけど(笑)

そんな5月の後半に突入した今日この頃だけど、
明日以降、東京でも、30度近くまで気温が上がって、夏の陽気みたいだね。
月曜以降は曇りの予報だけど、土日は晴れるみたいだし、
外で過ごす人は、陽射しにも、熱中症にも気をつけようね。
熱中症は室内にいる時の方がなりやすいみたいだから、
どこにいても、ちゃんと水分補給をして、体調には気をつけましょう!

♪そう何度でも 何度でも 君は生まれ変わって行ける
そして いつか 捨ててきた夢の続きを
ノートには 消し去れはしない 昨日がページを汚してても
まだ描き続けたい未来がある...♪蘇生/Mr.Children