サムネイル

30代母、パート主婦ひらめき

長男、小2流れ星低身長定期受診中。

長女、年長流れ星癇癪やばめ爆笑

次女、1歳流れ星癒しでしかないニコニコ

4月から保育園通園中にっこり




先日くもんの面談がありまして。

我が家は去年から通っていまして、
もうすぐ1年になるかなという感じにっこり





とりあえず通わす目的は、長女が小学校に

入学するにあたってひらがなをマスターした状態で入学してほしいな。という親の思いでして爆笑


小学校に入ってしまうと一気に進むし、

集中力がない娘はわからないと多分フリーズ

してわからないまま放ったらかしのパターンな

気がするのでそうなる前に手を打った形です笑



長男の時に学んだけど、ひらがななんて瞬で

カタカナは秒で進んで行く気がする真顔

そんで漢字も入ってくるし、

ひらがなをまずマスターしないと教科書を

全く読めない=授業がわからない

そうなるとどんどん遅れて行って、

土台どころか基礎がわからんまま進んでいって

わかった頃にはもう先に進んでしまうと

思うので、手遅れになる前に救わないとネガティブ



ちなみに娘はくもんに通わす前は50音が

全くわからない状態。(年中さん終わり)

読めもできなければ書きなんてとんでもない!


それが通わしてみて、50音の読みはマスター。

書きはまだまだ苦戦中ですが、

自分の名前は書けるようにはなりましたニコニコ


正直くもんを通わせているにしては

遅いかなぁとは思っています爆笑



まぁ娘なりには進んでいるからいいのかなと

思ってはいるんやけど、

宿題もイヤイヤな時多いし、

教室でも、今日はやりたくない!!って

断固としてやらない時もあるようで。

やのに教室にはちゃんと行くんかい爆笑

思うけど、そこはえらいとおもうし、

息子も一緒なのでそこは兄妹効果かなとにっこり


先生も進歩はあるから入学してどうかと

いう感じかなというお話でした。


まず教室にいってお勉強という空気にも

慣れてほしいのもあったから、

実家入学して授業が苦痛にならなきゃいいけど



息子は続きににっこり