銚子電鉄に乗ってみました♬ | メルシーな日常

メルシーな日常

日常の楽しみを書いています、どうぞよろしくね。

猿田神社に出かけた日の続きです。

JR猿田駅から2つ目、終点の銚子に

着きました。



同ホームの先端に銚子電鉄のホームが

あり、乗り換えは楽です。



ゆっくりと車両が入って来ました。


中はこんな感じ。



アイデアの物品販売等で社長さん

頑張るも赤字路線ですが、


この日はお天気に恵まれた土曜日イルカ

まあまあな乗車率。


時間的に終点・外川(とかわ)迄

行く気はなかったけど


一日乗車券を車内で(鞄が可愛い)車掌

さんから購入。ミニ寄附でした(笑)



銚子~仲ノ町~   「観音駅」で下車。


以前はここが銚子の中心だったそう

ですが、駅前からひっそり。


(歩くと)ちなみに3km余りの

ウオッセはあっさりギブアップ!。

海側へ5分歩くと坂東33観音の一つ?

「飯沼観音」があります。


途中「丼屋 七兵衛」は数人が並んで

いました。

青魚が美味しいと評判のお店らしい。


通過し~漁獲高日本一、

「銚子第一魚市場」迄ブラブラ歩き。


営業〆は早い、既に市場はシーン。



市場手前「鮪蔵」のお隣、姉妹店


 漁師町らしい元気な笑顔のお姉様に

惹かれて「ぎょ魚 蔵部」へ入店。


2階もありましたが旅人がお一人のみ。





定食も有ります☆ということで


夫の  メカジキのソースかつ丼

           銚子港 生まぐろ付き





私は    生まぐろユッケ丼

            メカジキかつ 付き


見た目もオジサンの食卓ですねw



鯵フライも頂きました。
大きなあじ1本分です。
身が厚くてフワッフワッ~極ウマラブラブ



決して少食ではありませんが😅
めちゃめちゃ  お腹がパンパンです。

皆様の美しい🍁紅葉画像とのギャップ
が見事ですわ(汗)↑

お魚は(鮪も)新鮮で大満足です。
お姉様も楽しい方でした。
ご馳走様 デス!!

ほぼ売り切れでしたがお隣の自家製
ヒラキ専門店で、残っていた(笑)
アジのヒラキ等とスルメイカを購入。
街の半分以下値でビックリ!!


タクシーの影もない、銚子駅迄の
バスも一時間に1本らしいです。

週末なのに人も歩いていない
静かな町でした。
お食事処のお姉様が「みんな、車です
よ~♡」が、良くわかります。


テクテク歩いて銚電*観音駅に戻ります


タイミング良く、5分後に電車が
来ました♬

愛車車で来たらもっといろいろ回遊
出来たかも。
でも気持ちを解放したかった。

運転していたらゆっくり景色も
楽しめないこともあるので、
たまには知らない地域をのんびり気儘
に歩く、心地よかった!!


良い意味で古さという~時間の堆積が
そうさせるのか。。。

自分の中の価値観が変様しているのか

あっという間の人生、自分なりの…

心地よさを

もっともっと見付けてゆきます。