こんばんは、郡山市の岩代正体の伊藤です。
骨格についてお話します(^^)
頸椎(首の骨) 7個
ちなみにキリンは何個でしょう?
同じ哺乳類なので
同じ7個です。
1個1個の椎骨が大きいだけで
おなじ 7個です。
胸椎 12個
腰椎 5個
全部で206個です。
新生児は、350個です。
なので小学生・中学生までは、激しい運動は避けた方が良いですね。
一番大きい骨は骨盤です。
男女の唯一の違いは、骨盤ですね。
腐敗して、区別出来ないときの鑑定は、
骨盤です。
女性は、胎児が安定するためにタライ型です。
男性は、バケツ型です。
一番やっかいなのが骨盤です。
大きいけど、仙骨と腸骨の接点が平面です。
凹凸が無いので、ズレやすいのです。
複雑な動きが出来るよう、沢山の筋肉で支えてあるので、
お尻が大きいのです。
ついでに、骨盤ダイエットについて。
ズレやすいのは、理解できたと思います。
ズレると戻そうとしていろんな肉がつき大きくなるのです。
でも戻りませんが、また、戻そうとして大きくなります。
それが、産後に良く聞く話だと思います。
戻すためには、一定の処にひも・ゴムなどで、少し戻してあげると
戻ろうとします。
戻ると余分な肉が省かれてきます。
これが【骨盤ダイエット】です。
昔の酒屋さん重いお酒を扱ってるのに前掛けの紐が腰じゃなくて骨盤!!
板前さん長時間立ってるので腰に負担ないように骨盤に前掛けの紐!!
着物の腰帯も長時間姿勢を保つのに骨盤です。理屈より自然にしていたのが
ここは余計ズレてしまいます!!
以上骨格でした(^^)