かけひき5 | 猫のいるセラピールーム 占い・前世・ヒプノセラピー【川口・鳩ケ谷・蕨・越谷・池袋】奈良山千紗

猫のいるセラピールーム 占い・前世・ヒプノセラピー【川口・鳩ケ谷・蕨・越谷・池袋】奈良山千紗

手のひらからあなたの答えを引き出す奈良山千紗のブログ。たまに猫とマンガとカレーも乱入。

かけひき5 は、かけひき1~かけひき4 の続きです。

 

1はこちら

2はこちら

3はこちら

4はこちら

 

 

 

さて、ユズ母さんの手術日が直前に迫り、確実に捕獲するために捕獲器を買い直すことにして

 
猫の保護団体NPO法人ねこけん さんから捕獲器を購入しました。
写真、中央が今回購入したもの。
 
押入れに中に引きこもったりタンスの上で息をひそめていたり
人間の気配があると絶対に下には降りて来ないユズ母さん。
 
確実に捕獲器に入ってもらうために、まずはケージに同室の猫を全部閉じ込めないといけません。
 
 
食いしん坊のトラッタ君とウミちゃんは入りましたが、
 
トラッタ君
 
ウミちゃん
 
 
シマニちゃんが入ってくれません;
 
シマニ「そう簡単にはいかないんだシマ」 ←うわ、余計なキャラを作ろうとしている
 
 
しかし、夜は暮れて行く。
 
 
仕方なくエサをしかけて、ちょっと寝ることにしました。
カニカマを点々と捕獲器の中に続くように設置して・・別室で仮眠。
 
 
 
 
朝・・8:00になって部屋を覗いてみると、、カニカマが干からびて散らばっていました。
 
ユズ母さん、、昨日の夕ごはんからごはん抜きで、お腹が空いているはずなのに、、かなり強情です。一筋縄では行きません(ToT)
 
時間がないので、奥の手のチュールと鶏肉で釣って、少しずつ中に誘導して、、
 
やっと捕まりました。
 
かけひき、ひとまず完了!!
 
 
それから、もう一匹、昨日からごはん抜きのワチコも手術です。
 
 
こちらは触らせてくれるので難無く洗濯ネットに入れてキャリーへ。
 
急ぎ、タクシーを呼んで動物病院へ。
 
 
 
病院に預けたら、また前回同様、夕方のお迎えまで時間が空きます。
 
 
病院から20分歩いて今日も地元の氷川神社にご参拝しました。
 
 
 
 
境内には風鈴がたくさん下がっていて、とても暑い日でしたが風鈴の音に癒されました♪
 
 
 
 
こちらの境内には、ご神水が汲み上げられていて、容器を持参すれば自由に持ち帰っても良いのです。
 
私は、パワーストーンを水で浄化するときはこちらのご神水を頂いて行ってます(*^-^*)
 
 
 
さて、前回市内循環バスに振り回された私。
今回はあてにしないで、、、別ルートをテクテク歩いて帰ることにしました。
 
途中でドン〇ホーテに寄って手術後のユズとワチコに与えるチュールと、あまりに暑いので今年初めての練乳かき氷を購入しました。
 
どこかで一休みしてかき氷を食べたかったのですが、以外と休憩出来るようなベンチや公園などなく。
 
通りがかりのバス停で、バスを待っている風を装いながら半分溶けたアイスをやっつけて帰宅しました。
すっごく久し振りの練乳かき氷はやたら甘く感じました~ >_<)
 
 
部屋の掃除をして、昼寝をしたらあっという間にお迎えの時間で、緊急時に呼び出すと言われて握って寝ていた携帯電話もならなかったようです。
 
ちょっとほっとしながら、市内循環で動物病院へ引取りに向かいました。
 
麻酔でモウロウとしていたけれど、二匹とも無事に手術が終わり、タクシーで帰宅しました。
 
ユズ母さんは捕獲器に入ったまま返してもらったのですが、玄関に入って、私が2,3歩歩こうとしたところ、それは起きました。
 
捕獲器からボタボタボタ~~~!!っと
 
大量のおちっこ。
 
 
ユズ母さん、タクシーの中でガマンしていて、家に帰ってきたと分かったとたん緊張の糸が切れてちっちをしてしまったのです。
 
 
半年以上たっても、全然心を開いてくれなくて触らせてくれないユズ母さんですが、
ここを家だと認識してくれて、気が緩んだんだな、今まですごく緊張していたんだな、と思ったら、いとおしくて涙が出そうになりました。
 
 
まぁ、、それにしてもタクシーの中で失禁されなくて良かったです(^-^;)
 
私は車の免許を持っていないので、動物病院の往復はタクシーでしていますが、キャリーや捕獲器で猫を座席に同席するときは必ず大判サイズのゴミ袋とその上にバスタオルを敷いて、猫が万一おそそうしてもシートを汚さないようにしています。
 
それでも万一おそそうをしたら、やはりオシッコの臭いが車内に充満してご迷惑をかけるな、、と思っています。
 
いつもヒヤヒヤです(>_<)
 
 
 
さて、手術をした日は飲食は抜きで、次の日から少しずつ食事量を増やして行きます。
数日は化膿止めを食後に投薬しなければなりません。
 
 
ユズ母さんは触れないので、錠剤を粉々にして、ご飯に混ぜ込んで与えます。
 
上部の水色のものが化膿止めの薬です。
多分、、おいしくはないのだろうけれど、こればかりは仕方ありません。
 
 
そして、手術から一週間が経過して、ユズもワチコも順調に回復しています。
 
一番上の段は狭いんだけど、、シーツでおおってあるので落ち着くようです。
 
 
↓ ワチコ、、手術から2日たってないのに伸びをして、、見ているこっちの方がイタいイタい(>_<)
 
衝撃映像につき、加工しております。
 
 
二匹が落ち着いたら、部屋をちょっと改造して、次は外にいるアンズ一家の保護と避妊手術です。
 
 
 

 
あと、、4匹、、。
 
クラクラとめまいがするのは夏のせいじゃない(ToT)
 
 
 
☆ご支援のお願い☆
 
保護猫の飼育、医療費の急激な増大に、奈良山の財政がきびしくなっております。
 
朝のお世話と家事がなんやかんやで2時間かかり、イベント出店もかなり困難になってきています。
 
物資のご支援をいただける方は是非よろしくお願いいたします。
 
クラウドファンディングの立ち上げも計画しておりますので、その節はご協力いただけましたら助かります。
 
 
埼玉県川口市里 鳩ケ谷高校近く
 
最寄り駅:
新井宿駅または鳩ケ谷駅から徒歩15分
蕨駅からバス~徒歩10分
川口駅からバス~徒歩5分
 
スカイツリーライン谷塚駅から徒歩7分のシェアルームもご利用できます。
下赤塚駅徒歩3分の「はぴねす」の提携セラピストです。はぴねすもご利用できます。
 

ご予約・お問い合わせ 

narachisa@@yahoo.co.jp(@@を一つとって送信) 件名を必ずお入れ下さい。