見知らぬ電話は119番だった | かつての切手少年

かつての切手少年

小学生の頃から収集している切手、約10年前から収集し始めた絵葉書や世界の紙幣、好きな旅行、街歩き、等々について書きます。

仕事中にスマホに電話がかかってきた。いつまでも鳴っているので家族からの緊急電話かも、と思い電話番後を見ると知らない番号でした。

相模原の市外局番だったので、昨日シロアリ消毒の話をしているのでその業者かと思い”すみません、今仕事中なので後で掛けなおします”と言うと、”こちらは119番です。先ほど通報がありましたのでお電話しました”とのこと。

”えっ?このスマホから掛けたのですか?”と聞くと、”はいそうです”とのこと。

”掛けた覚えは無いのですが?”と言うと”分かりました、誤報ですね”と言われました。

どうやらポケットに入れていたスマホから119番通報してしまったようで、”すみませんでした”と謝りました。

 

お昼休みに、職場の人に話をすると”複数のスイッチを同時に押すと119番通報する機能があるよ”と教えてくれました。

自宅に帰ってネットで検索すると、私のスマホ(アンドロイド)には、端末が激しい衝撃を受けた時や電源ボタンを5回連続すると119番通報する機能があることが分かりました。初期設定でこの機能が有効になっていた様で、設定画面から機能を停止することが可能であることも分かりました。

 

 

これですね。作業ズボンのポケットに入れて仕事(台車を押しながら歩き回り、立ったり座ったり)しているうちに、電源ボタンが押されてしまったようです。

 

車の衝突でスマホが衝撃を受けた時にも119番通報する機能もあるようです。これも知りませんでした。

 

 

私の通話記録を見たら119番通報して20秒後に切れ、その後また119番通報をして40秒後に切っていたようです。

 

4月にらくらくホンからギャラクシーに買い替えたばかりで、スマホの機能も熟知して無かったとはいえ、消防署には大変ご迷惑をおかけしました。

それから、2年前は救急車にお世話になりました。夜間に発熱し朝救急車を呼んだ時は39.7度、コロナ禍ということもあってなかなか受け入れ先が決まりませんでした。救急隊員の方が色々な病院に電話して断られていたのも覚えています。約1時間後になんとか受け入れ先が見つかりすぐに入院となりましたが、お陰様で10日程の入院で退院する事が出来ました。本当に有難うございました。この場を借りてお礼申し上げます。