北京で書道用品を揃える場合 | みどりの果敢な北京生活

私が人に聞かれたらこう答える。

 

① 筆

 

1 大筆……琉璃厂怡弘笔庄で買っていたが、昨年店を閉じ、ネット販売しかしていない。淘宝で買える。

 

初心者用の兼毫で、半紙四字くらいにちょうどいいのは「书画中状元」43元。日本でこの価格では無理。コスパ高し。「书画大状元」も「书画小状元」もある。

 

2 小筆……日本人が使うようなは筆の老舗「戴月轩」しか知らない。写卷七紫三羊など。1本23元くらいから。

 

 

② 半紙

8k(8开)熟宣」。30枚で3元から10元以上まで。実際書いてみないと調子はわからないが。

 

③ 硯

おすすめなし。以前よく買っていた店は畳んでしまった。琉璃厂は高い。ネットで安いのが売っているが、安すぎると墨を傷めるレベルかもしれず心配。

 

④ 墨

琉璃厂荣宝斋安徽四宝堂で、大きさと予算によって選ぶ。小さくて一番安くていい。 

 

⑤ 墨汁

红星(紙のメーカー)1本180mlで13元くらい。日本人学校の子は「書友」を使っているらしい。いずれも日本の墨汁より薄いと私は思う。

 

⑥ 下敷き

中国は水墨画と書道と同じところで売っているので、白が多い。水墨画の場合、正確な色を知るためには下が白がいいから。字を書くようにと線が入っているものも多い(子ども、初心者用の小さい下敷き。小さいと言っても日本よりは大きい)。

 

⑦ 文鎮

琉璃厂古籍書店荣宝斋、安徽四宝堂で売っている。中国は対(つまり二本)で長く大きく重い文鎮が多い。そもそも作品が大きいから。材質もいい木を使っていたり、何百元もする物しかなかった。近年は日本の文鎮に習って(としか思えない。形状が日本の文鎮と同じだし)、一本でそれほど重くないものも売っている。

 

⑧法帖(お手本にする本)

 

1楷書「九成宫醴泉铭安徽美术出版社

 

2行書「兰亭序安徽美术出版社 これは蘭亭序の中でも冯承素の書いた一種しか載っていないが、本文前後の乾隆帝の字や跋も一部掲載されている。

 

この赤い本はやや大きいが、蘭亭序が三種掲載されている。

 

そのほかの法帖も安徽美术出版社のこのシリーズで買うといい。日本と違って、法帖の出版社はほかにもたくさんあるが、サイズが非常に大きい本も多い。

 

⑨筆巻き

中国語は「笔帘」。高さ30cmくらい(筆の長さより少し大きければよい)。書道用品に限らず、とにかく販売数が多いものを選ぶこと。

 

私はネットで買ったことがない。安すぎると質は悪いが、1万個も売れているなら大丈夫なのかな?このように中に袋が付いているものは便利。

 

 

布素材の検索は「笔帘 棉布」。これは色鉛筆用。72本入るものまで。

 

以下、思いついたら足す。

 

 

⑪⑫⑬⑭⑮

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ